イベント情報

開催月で絞り込む

ジャンルで絞り込む

会場別で絞り込む

なにそうだんのノンクロン、談話室マチソワと。

  • マチソワ
  • その他
日時
2024/03/02(土) ~ 2024/03/02(土)
会場
談話室マチソワ
主催
大阪市アーティストサポート窓口
問合せ

大阪市アーティストサポート窓口[なにそうだん]

・電話 06-6954-1123

受付時間:10:00-18:00(水・日休み)

・メール

info@nanisoudan-info

大阪市アーティストサポート窓口[なにそうだん]では〈なにそうだんのノンクロン〉を開催します。ノンクロンとはインドネシア語で、仲間とぐだぐだとお喋りしたりお茶を飲んだりすること。各回のゲストと一緒に、自分たちの今の興味や状況についてゆるやかにお話しをしていると、ちょっとした新しいアイデアやお悩みの解決の種が生まれるかもしれません。

今回会場となるのは、大阪市北区にある扇町ミュージアムキューブという大きな病院の中にある劇場の1階にある「談話室マチソワ」です。ここでは、様々なバックグラウンドを持つ方が訪れやがて去っていきます。そのひとときを思い思いに過ごす場所にお邪魔して、訪れた方の興味を交えつつ、対話の場を開きます。
もちろん相談も受け付けます。ちょっと聞いてみたいことなどを気軽にお話しいただける場です。日頃もやもやしたり一人で悩んでいることがあれば、この機会に話してみませんか?
皆様のご参加をお待ちしています。

日 時| 2024年3月2日(土)14:00〜16:00

場 所|談話室マチソワ

〒530-0052 大阪府大阪市北区南扇町6-26 扇町ミュージアムキューブ 1F

参加費|無料 (ワンドリンクのオーダーをお願いします)

定 員|15名

対 象|今回のテーマに興味がある方。

申込方法|下記WEB予約フォームからお申し込みください。

【WEB予約フォーム】こちら 申込み〆切:3月1日(金)18:00
※事前予約優先。当日に空きがあれば予約なしでも受付します。

 

 

マチソワとは。

マチソワは、大阪市北区にある
扇町ミュージアムキューブという
大きな病院の中にある劇場の1階にあります。

人々が集まり、お茶を飲みながら
知らなかった人とも話ができるお店。
自然なかたちでつながりやアイデアが生まれる。
どこからも自由な、リラックスできる場所。
マチソワはそんな空間です。

マチソワでは、スタッフがお客さんに話しかけ、
お客さんの話に耳を傾けます。
情報を発信するだけでなく、受け皿ともなり、
有機的につなぎ合わせ、開放するメディアとして、
劇場の片隅にひっそりと佇んでいます。

劇場では、昼公演のことをマチネ、
夜公演のことをソワレといいます。
マチソワという名前には、昼と夜の間の時間に
お茶を飲みながら気軽にお過ごしください
という意味をこめています。

こんな空間が劇場や病院の中にあると、
どんな化学反応が起こるのだろう。
そんな期待を胸に、日々お店を営んでいきます。

談話室「マチソワ」 会員のしおり
◇マチソワは、みなさんにゆっくりお過ごしいただく談話室です
◇マチソワでは、スタッフがお客さんに話しかけます
◇マチソワでは、初めてのお客さん同士でもお話しいただけます
◇ただし、相手の方の気持ちや時間やプライバシーを尊重ねがいます
◇自分の話だけでなく、相手の話を聞くことも大事にしましょう
◇初めての方が気持ちよく居られるように心がけましょう
◇混み合う時には、対応にお時間をいただくことがあります
◇大声でのお話はお控えください(劇場内に聞こえる可能性があります)
◇よろしければ、店内のノートにメッセージをお書きください
◇お会計はキャッシュレス決済とさせていただきます

詳細を見る

【談話室マチソワ】ゆるっとお茶会「カフェをやりたい人とやっている人をつなぐ会」

  • マチソワ
  • ワークショップ
  • その他
日時
2024/03/04(月) ~ 2024/03/04(月)
会場
談話室マチソワ
問合せ

Instagramダイレクトメッセージ 

りな @bouquet.cafetime

まゆ @coco_tokushima

~談話室マチソワでのワークショップ「Table Table」ラインナップ~

カフェをやりたいという人へ。物件のこと、お金のこと… カフェを実際にやっている先輩とお話したり、カフェづくりに興味がある仲間と情報交換したりしませんか?現在親子カフェ開設に向けてDIY真っ只中のりなと、カフェ開業支援の仕事に携わるまゆが企画しました!

 

・日時

3/4(月) 16:00~18:00

 

マチソワ公式サイト – (matineesoiree.com)

詳細を見る

 舞台技術ワークショップ

  • CUBE01
  • CUBE02
  • CUBE03
  • その他
日時
2024/03/11(月) ~ 2024/03/13(水)
会場
CUBE02/03
主催
扇町ミュージアムキューブ
問合せ

info@omcube.jp

舞台技術者育成を目的にしたワークショップ。

<基礎編>では、機材の名称を覚えることから始め、実際の仕込みで必要な知識・スキルの習得までを目指します。
<応用編>では、各セクションのチーフとしての考え方と、現場で求められる技能を学びます。

<基礎編>10:30~13:30 
初めて音響・照明・舞台を担当することになった方が知っておきたい基礎的な知識を学ぶ講座。
学生の方や仕込みのお手伝いが出来るようになりたい方にオススメです。

<応用編>15:00~18:30
各セクションのチーフとして現場に入った時に必要となる技能について学びます。
今から現場で活躍したい若手の方、既に現場で活動されている方、ぜひ一緒に学びを深めませんか?

 

■開催日程

2024年3月

11日(月)舞台講座 

<基礎編>10:30~13:30 @CUBE01

<応用編>15:00~18:30 @CUBE02

12日(火)音響講座

<基礎編>10:30~13:30 @CUBE02

<応用編>15:00~18:30 @CUBE02

13日(水)照明講座

<基礎編>10:30~13:30 @CUBE03

<応用編>15:00~18:30 @CUBE02

 

※会場が一部変更となりました。ご注意ください。

 

■料金(税込)

各コース受講:一般2,000円 学生 1,500円 高校生 1,000円

基礎+応用通し受講:一般 3,000円 学生 2,000円 高校生 1,500円

※当日精算(現金のみ)

※保険料・記念品含む

 

■予約

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02mruhwhy3i31.html

 

■注意事項

・受付・開場は各回開始の15分前からとなります。​
・事前予約制・先着順(各回15名まで)。​
・定員に空きがある場合のみ、当日参加も受付いたします。​
・当日は動きやすい服装・靴でお越しください(長ズボン推奨)。
・脚立にのぼるなど高所での作業をする可能性があります。
・会場が変更になる場合がございます、予めご了承ください。

 

☆☆☆講師紹介☆☆☆

鈴木田 竜二(OMC/舞台チーフ)
フリーランスの舞台監督として惑星ピスタチオ、つかこうへい氏、南河内万歳一座、MONO 他の公演に参加。2001年より、兵庫県伊丹市のAI HALL演劇ファクトリーで舞台監督講義を担当。2007年より兵庫県立ピッコロ劇団に入団。専属舞台監督になる。ピッコロわくわくステージ終演後の「バックステージ解説」を10年担当。2008年、文化庁新進芸術家海外研修員として米国・バークレーレパートリーシアターに留学。

安藤 通康 (OMC/音響担当)
音響・照明・舞台などの音楽イベントをヤマハリゾートつま恋で経験する。2000年からは、ユニバーサルスタジオジャパンのエンターテインメントテクニカルとしてオープニングスタッフに携わる。その後、東建ホール・丸の内にて従事する。現在は音響・照明・舞台などのオールラウンダー。

中島 史揮(OMC/舞台担当)
在学中より舞台監督を務め、2002年よりフリーランスとしてイベント、展示、テレビ、大道具製作、歌舞伎など数々の現場で活躍。2007~2021年、兵庫県立芸術文化センターにて大中小劇場の管理運営に携わりながら、演劇、バレエ、ミュージカル、シャンソン、フラメンコ、オペラ、落語、邦楽、和太鼓など劇場内外の舞台監督を兼任。2019~2020年「だいすけ兄さんの世界迷作劇場」にて日本全国を巡る。

ほか

俵山 公夫(アドバイザー/舞台)
舞台監督として全国各地の劇場、武道館やアリーナツアーを経験。海外公演では蜷川幸雄演出「ハムレット」の舞台技術、ロイヤル・シェークスピア・カンパニー、ナショナル・シアター等の日本側技術監督を務める。銀座セゾン劇場、ル テアトル銀座の劇場管理の経験から、長野市芸術間立ち上げにも参画。

望月 圭介(アドバイザー/照明)
照明として博品館劇場、帝国劇場に勤務し、多くの商業演劇を経験する。1992年~天王州アートスフィアにて東京オピニオンズ製作の全作品に携わり、海外招聘作品の照明コーディネートを行う。2007年~いわき市芸術文化交流館アリオスの立ち上げより8年間在籍し、高校演劇、ダンス・バレエ、技術ワークショップの企画に力を注ぐ。現場管理・デザインからコンサルティングまで、若手スタッフの悩みに寄り添う、頼れる大先輩。

詳細を見る

【談話室マチソワ】仏像をめぐるぐるりのこと 脈絡もなく

  • マチソワ
  • ワークショップ
  • その他
日時
2024/03/14(木) ~ 2024/03/14(木)
会場
談話室マチソワ

満席御礼!

こちらのイベントは満席となりましたので募集を終了いたしました。
またのご参加をお待ち申し上げております。

 

3/14(木)18:00-19:00

ゲスト:浅香保ルイス龍太さん(北区魅力情報誌「つひまぶ」編集長)

参加無料(1ドリンク制)

スライドをたくさん用意して仏像の話をします。

詳細を見る

【談話室マチソワ】ミラー刺繡★ワークショップ

  • マチソワ
  • ワークショップ
  • その他
日時
2024/03/03(日) ~ 2024/03/27(水)
会場
談話室マチソワ
問合せ

SUN BEAR ワタベ wata.kei21??gmail.com (??→@)

~談話室マチソワでのワークショップ「Table Table」ラインナップ~

 

インド西部などで見られるミラー刺繍。魔除けになるといわれる鏡片を刺繍で縫い付けていきます。おしゃべりをしながらオーナメントやワッペンを作ってみませんか?

 

・日時

3/3(日) 13:00-16:30

3/13(水),27(水) 16:00-19:30

 

・参加費

500円(材料費込)+1ドリンク制

 

マチソワ公式サイト – (matineesoiree.com)

詳細を見る

演劇事業playful主催 自己表現ワークショップ 「めちゃくちゃボケて、めちゃくちゃツッコミまくるだけの人間観察ワークショップ」

  • CUBE06~08
  • 演劇
  • ワークショップ
  • その他
日時
2024/03/30(土) ~ 2024/03/30(土)
会場
CUBE08
主催
演劇事業playful
問合せ

◾︎Mail:playful_theater@gmail.com

◾︎HP:https://lit.link/playful0302
◾︎Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100085045975908
◾︎X:https://x.com/mh_dashinko?s=21&t=SRkt9qnz9q0_0xJmMTPwDQ

第二の人生で輝きたいシニア世代の方たちを対象にした自己表現ワークショップを3月も開催いたします。今回は「漫才」です。楽しいワークショップです。50歳以上であればどなたでもご参加できます。
是非お気軽にお申し込みください。

 

演劇事業playful主催 自己表現ワークショップ
「めちゃくちゃボケて、めちゃくちゃツッコミまくるだけの人間観察ワークショップ」 

 

・相手の表情や行動、言葉を注意深く観察します
・ネガティブをポジティブな笑いに変えていきます
・多様性を重んじるために出来ることを探していきます
・おとなしい方でも大丈夫

 

日時:
2024年3月30日(土)13時半~16時 (受付は13時15分より開始。当日、参加費2000円をお支払いください。)

 

場所:
扇町ミュージアムキューブ CUBE08

 

参加費:
2000円

 

申し込み方法:
件名に「3/30ワークショップ参加申し込み」と明記の上、 ・お名前(よみがな) ・ご年齢 ・電話番号 ・参加の動機 ・ワークショップを知ったきっかけ ・最近ツッコんだ出来事 以上を playful.theater@gmail.com 宛にお送りください。

 

参加条件:

50歳以上の「お笑いが好きな人」。演技経験の有無は問いません。

 

定員:
15名

 

当日持ち物:
上履き、飲み物、タオル、筆記用具

 

応募締切:
2024年3月28日(木)夜23時まで。(定員に達しましたら締め切ります)

 

講師:
本多真理
1982年生まれ。愛媛県出身。
俳優・脚本家・演出家。
99年関西小劇場デビュー。
シニア世代専門演技講師。 演劇事業playful代表。舞夢プロ所属。
中学生の兄妹を育てる二児の母。趣味は筋トレとサウナ。 シニア演劇に注力しており、シニア劇団への脚本提供や舞台演出はもちろん、多くの俳優養成所や演劇教室でシニアクラスの専任講師を務めている。 社会福祉の役割を担った演劇ワークショップを全国開催するために日々猛勉強中の演劇人。

 

注意:
・プログラム内容は当日の状況により一部変更することがあります
・会場内では、写真・映像撮影を行います。撮影したデータは広報などで使用することがあります
・感染症対策のため、必要な対応をお願いいたします

詳細を見る