扇町ミュージアムキューブは、優れた舞台芸術公演を年間通して支援する新たな事業をスタートします。
本事業『扇町ミュージアムキューブ 2025ラインナップ』は、3つの劇場のうち最大のCUBE01(200~250席)を会場とし、
2025年4月~2026年3月利用分で、最大12件の提携公演を公募いたします。
皆さまのご応募お待ちしております!
※2025年度秋募集(2025年10月~2026年9月利用分)も実施予定です。詳細は2025年夏頃公開
追記:2025/1/4 下部にQ&Aを追記しました。
追記:2025/1/6 Q&Aを追記しました。
扇町ミュージアムキューブ提携事業
『扇町ミュージアムキューブ 2025ラインナップ』
募集要項
■各種書式
ダウンロードしてご使用ください。
募集要項(PDF)
エントリーシート(PDF)
エントリーシート(.xlsx)
エントリーシート・記入例(PDF)
■応募カテゴリ
1:若手アーティスト・団体による取り組み
*主たる構成員が35歳以下もしくは活動歴10年以下であること
2:多都市ツアー公演の支援
*大阪市以外の都市での公演予定があること
3:良質な舞台芸術作品の創作支援
*新作、過去作の再演や、先鋭的、実験的な取り組みも対象とする
■会場
扇町ミュージアムキューブ・CUBE01
■対象期間
2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)
・希望日程は第3希望までご提出頂けます。なるべく別の月からお選びください。
・希望日が重複したり、既に一般利用予定が入っている場合は、日程調整をご依頼する場合があります。
■採択件数
最大12件
(選考結果により、定数に満たない採択となる場合もあります)
■応募期間
2025年度春募集:2025年1月4日(土)~1月31日(金)【必着】
募集日程:2025年4月~2026年3月利用分(1年)
*2025年度秋募集(2025年10月~2026年9月利用分)も実施予定です。
(詳細は2025年夏頃に発表)
■提携料金
CUBE01 6日間特別料金:¥500,000 (通常料金:¥1,027,300のところ)
※税込み
※機材費(基本音響セット・照明セット)を含む。
※技術管理3名分(舞台・照明・音響)を含む。(初日・最終日以外は1名)
※基本利用時間は 8:00~23:00 までの任意の 12 時間(フレックスタイム制)
※追加1日分¥70,000 (通常料金:¥120,000)
※祝日加算1日分¥20,000(通常料金:¥30,000)
■応募条件
・応募カテゴリの基準を満たしていること
・文化芸術を主たる目的とする団体または個人であること
・6日間のうち、3日以上の公演日かつ5ステージ以上の有料公演を実施すること
・ステージ数×15席分のチケットを扇町ミュージアムキューブにご提供頂けること
・公演実施にかかる一切の業務(舞台・照明・音響等の専門機材の設営・撤去、安全管理、運営進行、受付、会場誘導、票券管理、広報宣伝等)を、自身もしくは自身の費用で手配できること
・広報物に扇町ミュージアムキューブの提携事業として事業名やロゴマーク等を記載すること
・扇町ミュージアムキューブの催事実績として、ホームページやSNS、パンフレット等の広報宣伝に、イベントの写真や映像の利用にご承諾頂けること。
*応募にあたっては扇町ミュージアムキューブ【利用規則】【ご利用の流れ】をご確認ください。
■応募方法
所定の応募用紙に必要事項を記入の上、E-mail でお申込みください。
Mail:info@omcube.jp
件名:2025年春・提携事業応募
◎以下の観点を重視し、審査を行ないます
・企画評価(芸術性、エンターテイメント性、独自性、実現性等)
・団体評価(過去実績、賞歴、集客力、発展性、将来性、組織力、製作力等)
・今後の継続的な活動が見込めるかどうか
・扇町ミュージアムキューブ CUBE01の利用が初めての団体
・扇町ミュージアムキューブを活かした実験的な作品や先鋭的な取り組み
・扇町ミュージアムキューブのコンセプトを推進する内容
■選定方法
・施設運営会議内で審査を行ないます。
・2月中旬を目処に審査結果を通知します。
■審査結果通知後の流れ
- 審査結果通知(2月中旬)
- 利用契約締結・予約金(基本利用料の10%)の支払い(3月末まで)
※契約成立後、利用をキャンセルされる場合には、所定のキャンセル料がかかります。
- 情報公開前打ち合わせ
- 催事詳細の打ち合わせ(利用開始日の1か月前)
- ご利用日
- 残金および付帯金等のお支払い
※利用最終日の退館時までに、基本利用料の残金(90%)と付帯金等をお支払いください。
■応募相談会
2025年1月6日(月) 14:00~/19:00~
@扇町ミュージアムキューブ
*予約不要、会場見学可
*お電話、メール等でのご相談も随時対応させて頂きます。
Q&A
Q.「6日間特別料金50万円」の中には、楽屋等の附帯設備費や照明などの機材費も含まれますか?
また追加費用がかかるものはありますか?
6日間特別料金には下記が含まれます。
・消費税
・機材費(基本音響セット・照明セット)
・技術管理3名分(舞台・照明・音響)※ただし、初日・最終日以外は1名
CUBE01は楽屋が3部屋付帯しております。
詳しくは添付の図面をご確認ください。ピンクのエリアが使用できるエリアになります。
追加楽屋や追加機材につきましては使用日数や個数に応じて別途費用が生じます。
オプション機材は備品リストを、追加楽屋はCUBE04~10の料金表をご確認ください。
Q.技術管理スタッフは、仕込みやバラシの手伝いはして頂けるのでしょうか?
舞台・照明・音響などの設営・撤収は、利用者様に同行されるプロスタッフに全作業をお願いしております。
料金に付随する技術管理スタッフは安全管理者として作業に立ち会います。
仕込みやバラシのサポートや劇場に関するアドバイスはさせていただきますが、作品に関する作業についてはお手伝いはできかねます。
もし、当施設に舞台・照明・音響などの作業人員のご依頼を希望される場合は、内容を伺いしてその作業人員の費用が別途かかります。
Q.利用期間が6日間とありますが、公演の条件を満たせば、5日間など短期間で終了する事も可能ですか?
本事業ではスケジュールについて、【6日間のうち、3日以上の公演日かつ5ステージ以上の有料公演を実施すること】と定めております。
上記の公演の条件に沿う形であれば、6日間の利用日をどのようにご使用いただくかは、カンパニー側のご提案次第となります。
そうしたご提案は審査の際の検討材料となりますので、短縮した日程となる積極的な理由を明記いただけますと幸いです。
なお、利用日数を短縮される場合でも提携事業の枠組みは変わりませんので、
料金は【CUBE01 6日間特別料金:¥500,000 (通常料金:¥1,027,300)】のままとなります。
Q.公演日程の決定は募集期間後に決定でしょうか?それとも先着順でしょうか?
日程の決定は各応募団体のご希望を踏まえ、審査結果の通知と共にご連絡させていただきます。
複数団体で利用希望日が集中している場合など、日程の調整をお願いする場合もあります。
Q.CUBE01の資料はどこから見れますか?
当館のHPの【ご利用案内】のページの下部にあります、資料ダウンロードから必要な資料をダウンロードいただけます。
Q.ロビーでの展示や物販は可能でしょうか?その際の注意点などはありますか?
専有部に収まる範囲であれば展示や物販などは自由に行って頂けます。物販手数料は不要です。
なお、壁面は塗装が剥がれやすくなっておりますので、テープ類を用いた掲示や飾り付けはNGとなります。必要に応じて、備品のサインスタンドやホワイトボード等をご活用ください。持込みの部材で飾り付けを行なって頂くことも可能です。詳細は劇場打合せでご相談ください。
Q.企画内容が変わる可能性があるのですが大丈夫でしょうか?また、その場合どのように記載すればよろしいでしょうか?
提出時点で決まっている限りの内容をご記載頂き、未定や検討中のものはそのようにご記載ください。
採択後に内容に変更が生じる場合は、必ず事前にご相談ください。作品そのものが全く別の演目になる、主催が全く別の団体となるなど、審査時の内容が根底から変更になるような場合は、採択を取り消す場合がございます。
Q.複数の団体で企画をする場合、団体名などはどの団体の物を記入すればよろしいでしょうか?
主となる団体は、作品創作の中核となる団体名をご記入ください。併せて別団体が関係する際には、関わり方(主催、共催、協力など)と団体名を、予定や検討中のものも含めてすべてご記入ください。
Q.6日間以上の日数で利用したい場合、追加料金はどのように計算すれば良いでしょうか?また祝日加算とはどのようなものでしょうか?
平日・土日問わず、追加利用日1日につき追加1日分¥70,000 (通常料金:¥120,000)が加算されます。
また希望日程のうち平日に祝日がある場合は1日につき祝日加算¥20,000(通常料金:¥30,000)が加算されます。
祝日加算の例:
【火.水.木.金.土.日.】通常料金のみ
【火.水.木.金(祝).土.日.】平日が祝日⇒祝日加算1日分
【火.水.木.金.土(祝).日.】土日が祝日⇒通常料金のみ
6日間以上の例:
【火.水.木.金.土.日.+月.】通常料金+追加1日分
【火.水.木.金.土.日(祝).+月(祝).】通常料金+追加1日分+祝日加算1日分
Q.劇場宛てに小道具や衣装などの荷物を送付することは可能でしょうか?
劇場利用期間中に限り、荷物の送付・集荷などが可能です。
受取りはご本人にして頂く必要があるため、利用団体名、担当者名、担当者電話番号を宛名に記載して送付するようにしてください。
荷物の送付等がある場合は必ず事前に共有いただきますようお願いいたします。
Q.動画配信や中継を検討しています。インターネット回線をお借りする事は可能でしょうか?
当館では全館共有回線(有線LAN/Wi-Fi)を無償で提供可能です。
ただし共有回線は館内の他の催事などの状況にも左右されますので、通信状況の保障はいたしかねます。
これまで共有回線を用いて【演劇公演のライブ配信】【オンラインゲームイベント配信】【海外とのオンラインシンポジウム】などを実施した実績がございます。詳細についてはお尋ねください。
また別途費用は掛かりますが、専用回線を引く事も可能です。詳しくは直接お問い合わせください。
Q.舞台上で水や火を使った演出や、舞台上での飲食などは可能でしょうか?
演出上、他の表現手段で代替えができない場合で、劇場と協議の上、充分な安全対策をしていただけると判断した場合にのみ許可をしております。
特殊効果の内容によっては劇場だけでなく、所管の消防署への申請を必要とする場合もございます。まずは劇場スタッフにご相談ください。
Q.複数の応募カテゴリで応募する事は可能でしょうか?
応募カテゴリは1つのみとなります。最も該当するとお考えのカテゴリを選択ください。複数カテゴリの要素が含まれる場合には、他の要素についてはエントリーシートのアピールポイント欄などでご説明下さい。
お問合せ:
扇町ミュージアムキューブ (営業時間:10時~22時)
〒530‐0052 大阪府大阪市北区南扇町6番26号
WEB: https://omcube.jp
MAIL: info@omcube.jp
TEL: 06-6766-4166