イベント情報

開催月で絞り込む

ジャンルで絞り込む

会場別で絞り込む

西田シャトナー×黒田武志 ひとつと無限の作品展 折り紙とオブジェの博物誌

  • CUBE02
  • 展示
  • ワークショップ
  • その他
日時
2025/09/26(金) ~ 2025/10/13(月)
会場
CUBE02
主催
扇町ミュージアムキューブ 株式会社シアターワークショップ
問合せ

扇町ミュージアムキューブ
TEL: 06-6766-4166  MAIL:info@omcube.jp

 

西田シャトナー×黒田武志

ひとつと無限の作品展

折り紙とオブジェの博物誌

 

1枚の紙から多様な生物種を創造する折り紙作家・西田シャトナーと、万物がやがては砂粒に還る未来を幻視させるオブジェ作家・黒田武志。世界の深淵に手を伸ばし続ける2人の造形者による、昼と夜の作品展。極小と極大、一瞬と永遠、内側と外側、すべてがフラクタルに交差してゆく。

 

特設サイトはこちら→ https://night.omcube.jp/

 

  • 開催日程

    2025年9月26日(金)~10月13日(月・祝)

    昼の部13:00-17:30(最終入場17:00)

    夜の部18:00-21:30(最終入場21:00)


    【夜のスペシャルイベント】
    ・西田シャトナー×黒田武志 アーティストトーク
    ・折り紙ワークショップ(講師:西田シャトナー)
    ・ギャラリーツアー
    ・西田シャトナーのSFオリガミ紙芝居
    ※日時等詳細は特設サイトにて後日お知らせいたします。

  • 会場

    扇町ミュージアムキューブ CUBE02

  • 入場料

    一般:1,000円
    高校生以下・障がい者: 800円(小学生以下無料)

    ※会場で当日券を販売します。
    ※オンラインからの購入については手数料を頂戴いたします。

    チケットのご購入はこちら
    https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2561967

  • 出展者情報

    西田シャトナー

    1965年 大阪出身 折り紙作家・劇作家・演出家。「1枚の紙が無限の形に変化すること」に魅力を感じ、7歳から折り紙創作を開始。以後国内外で作品展示を行う。代表作のひとつ「Alien」は17歳の時の作品で、米国の「世界のおりがみ展」に出品された。23歳から演劇活動を開始。現在公開中のアニメーション映画『アズワン/AS ONE』では脚本を担当した。物語づくりも「1つの空間の無限の変化」であると考える。

    黒田武志

    1962年 岡山県出身 造形作家・デザイナー sandscape主宰。科学・芸術・哲学を横断するようなコンセプトで、「壊れていくこと」「記憶と時間」「名前の無いあやふやなもの」をテーマに、[planned sandscape]のタイトルでオブジェ、インスタレーション、映像など独自の表現活動を続けている。またデザイナーとしても活動する他、劇団「維新派」の舞台美術を担当するなど活動は多岐に渡る。

詳細を見る

백현(BAEKHYUN) The 5th Mini Album ‘Essence of Reverie’ 販売・来日リリースイベント

  • CUBE01
  • 音楽
  • その他
日時
2025/10/14(火) ~ 2025/10/14(火)
会場
CUBE01
主催
Whoop Japan株式会社
問合せ

https://whoop-japan.com/contact
(祝日を除く平日11:00~17:00)

백현(BAEKHYUN) The 5th Mini Album ‘Essence of Reverie’ 発売記念来日リリースイベント

 

<1部>
アルバムサイン会(各日最大50名様)
アルバムサイン会観覧(各日最大100名様)

 

<2部>
写真撮影会(各日最大100名様)

 

【大阪】
2025年10月14日(火)
 1部 18:30 開始予定
2部 21:00 開始予定

 

イベント対象商品ご購入・参加方法
<1部 アルバムサイン会・アルバムサイン会観覧>
백현(BAEKHYUN) The 5th Mini Album ‘Essence of Reverie’ 2枚1セットをご購入いただいたお客様の中から抽選で、アルバムサイン会・アルバムサイン会観覧が当たります。

 

※백현(BAEKHYUN) The 5th Mini Album ‘Essence of Reverie’ 2枚1セットをご購入につき、1口応募とさせていただきます。
※1部対象商品をご購入いただくと自動的に応募となります。
※1次・2次販売期間に関わらず、アルバムサイン会・アルバムサイン会観覧は各日程それぞれおひとり様1回までの当選とさせていただきます。

※当落発表はご当選者様への当選通知メールをもって代えさせていただきます。残念ながらご当選されなかったお客様にはメールをお送りいたしませんので、あらかじめご了承ください。
※イベント当日は入場時に当選メールと写真付き身分証明書の確認を行います。当選されたお客様は必ずイベント当日までに下記身分証明書のうちいずれか1点をご用意ください。下記身分証明書以外の身分証をお持ちいただいてもご入場いただけませんのでご注意ください

 

運転免許証
顔写真付き住民基本台帳カード
顔写真付きマイナンバーカード
顔写真付き身体障害者手帳
顔写真付き学生証
在留カード・特別永住者証明書
パスポート
うちいずれか1点

 

<2部 写真撮影会>
백현(BAEKHYUN) The 5th Mini Album ‘Essence of Reverie’ 2枚1セットをご購入いただいたお客様の中から抽選で、写真撮影会が当たります。

 

1. Whoop Japan Storeにて2部対象商品を購入。
(※対象商品1セットご購入につき抽選権が1つ付与されます。)
2. 決済完了確認後、20分ほどでメールにて当落抽選URLのご案内をお送りします。
(※対象商品を複数ご購入いただいた場合、購入数に応じた数の抽選URLが届きます。)
3. メールに記載されたURLより、抽選結果をご確認ください。
(※Whoop Japan Storeで会員登録された方はマイページからもご確認いただけます。)
4. 当選された場合、抽選結果画面がイベントに参加するための電子チケットとなっておりますので、当日は係員に抽選結果画面をご提示ください。

 

※写真撮影会は対象商品を複数ご購入いただいた場合、重複当選する場合がございます。当選回数分のご参加が可能です。
※電子チケットの[使用する]ボタンはイベント当日にスタッフが操作いたします。お客様自身で[使用する]ボタンを誤って押された場合、参加済みとみなし、イベントにご参加いただけなくなりますのでご注意ください。
※抽選結果のスクリーンショット画面ではご入場いただけません。

 

イベント対象商品ご購入・参加方法
<1部 アルバムサイン会・アルバムサイン会観覧>
백현(BAEKHYUN) The 5th Mini Album ‘Essence of Reverie’ 2枚1セットをご購入いただいたお客様の中から抽選で、アルバムサイン会・アルバムサイン会観覧が当たります。

 

※백현(BAEKHYUN) The 5th Mini Album ‘Essence of Reverie’ 2枚1セットをご購入につき、1口応募とさせていただきます。
※1部対象商品をご購入いただくと自動的に応募となります。
※1次・2次販売期間に関わらず、アルバムサイン会・アルバムサイン会観覧は各日程それぞれおひとり様1回までの当選とさせていただきます。

 

イベントに関する詳細・注意事項
アルバムサイン会
・サインは백현(BAEKHYUN) The 5th Mini Album ‘Essence of Reverie’ Reveire ver.のPHOTO BOOKにいたします。指定のアルバム以外の物には一切サインが出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・サイン会に使用するReveire ver.(1枚)はイベント当日のご入場時にお渡しします。残りのご購入分は後日発送させていただきます。
・ご当選されたもののイベントに参加できなかったお客様には、後日アルバムを発送させていただきます。(サインなし)
・サイン会では、アーティストよりお客様のお名前と一言メッセージをお入れいたします。イベントの円滑な進行のため、サイン会の受付前に、会場にあるポストイットにサインの宛名をアルファベットかハングルでご記入のうえ、サインを受けたいページの反対側のページにお貼りください。宛名は本名のみとさせていただきます。(ニックネーム・修飾語等不可) 宛名が無い場合、サインをお受けいただくことができませんので、必ずご記入ください。また、ご希望の一言メッセージは、事前にひらがなで20文字以内にまとめ、宛名と同じポストイットにご記入ください。その際、メッセージの下に韓国語で意味もご記入いただきますようお願いいたします。
・韓国語が分からないお客様には、当日受付にてスタッフが代筆いたしますので、ご安心ください。
・受付の際に本人確認とあわせてメッセージの内容も確認いたします。必ず受付前に、会場にあるポストイットにお客様のお名前とご希望の一言メッセージをご記入のうえ、受付ブースまでお越しください。
・サインを受け取る際はサインをもらうアルバムと手紙だけをお持ちいただけます。
・手紙は同封された手紙のみ直接アーティストに渡すことが可能です。手紙以外のプレゼントが一緒に同封されている場合、スタッフによる確認が行われる場合がございます。
・アーティストへ触れる行為は一切禁止とさせていただきます。
・アーティストがサインを書き終わった後は速やかにご移動をお願いいたします。
・その他詳細はイベント当選者にのみ後日ご案内いたします。

 

アルバムサイン会・サイン会観覧共通
・本イベントはアーティストからの簡単なご挨拶とトーク・フォトタイムを予定しております。
・本イベントは当選メールに記載の番号順にご案内予定です。当選メールに記載の番号が書いてある座席にご着席ください。
・座席番号は抽選により決定されます。
・お客様同士の座席の交換は禁止となります。必ずリストバンドに記載の番号の座席にご着席ください。
・サイン会の途中で入退場される際は、リストバンドの確認が必要となります。リストバンドが確認できない場合、入退場出来かねますので、サイン会終了まで必ずリストバンドをご着用ください。
・本イベントはご自身の座席に着席した状態でのみ撮影・録音が可能です。サイン会の待機列からサインを受け終わるまで、携帯電話・スマートフォン・スマートウォッチ等の撮影・録音機能付き機器の持ち込みならびに撮影・録音行為を一切禁止とさせていただきます。
・フラッシュ撮影・AF補助光・ストロボライトの使用は禁止いたします。
・三脚の持ち込みは可能ですが、周囲の方のご迷惑又は視界の妨げにならないよう適切な高さや幅でご使用ください。
・ご自身の座席以外での撮影・三脚の設置は禁止いたします。
・本イベントのインターネット・SNS等を通した生配信(Live Stream)を含む一切の配信行為を禁止とさせていただきます。
・アーティストが着用するサイン会アイテム(帽子・カチューシャ・アクセサリー・羽織れる上着・人形)の持ち込みが可能です。(おひとり様1点のみ)
・サイン会のアイテムは、食品・花・電子機器は禁止いたします。
・サイン会アイテムはイベント開始前に会場内に設置してある指定のボックスにお入れください。サイン会終了後アイテムを着用したフォトタイムを行います。
・アーティストが使用するサイン会アイテムは、時間の関係上一部のアイテムのみ使用させていただきますので、あらかじめご了承ください。
・サイン会アイテムは指定の時間以外での受付はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
・サイン会アイテムはイベント終了後に返却いたします。お客様が回収されなかったアイテムは主催側で破棄しますので、あらかじめご了承ください。

 

写真撮影会
・お客様の携帯電話およびスマートフォンでスタッフが撮影いたします。その他の撮影機器はご使用いただけません。
・撮影会はアーティスト+お客様お一人のお写真を撮影いたします。
・ライブフォト、画面録画、連写機能、タイマー機能の使用および録音行為はご遠慮ください。これらの行為が発覚した場合、スタッフがデータを消去させていただきます。
・撮影時、小物類(ぬいぐるみ・うちわ・スケッチブック等)の持ち込みは一切禁止とさせていただきます。
・ポーズや表情の指定およびアーティストに触れる、被り物を被せる、物を持たせる等の行為はご遠慮ください。
・ポーズや表情の指定およびアーティストに触れる、被り物を被せる、物を持たせる等の行為はご遠慮ください。
・お客様のご都合によるお写真のお撮り直しはお受けできません。ただし、アーティスト側の都合による場合(例: 目を閉じている、写真が大きくブレている、極端に暗く顔が確認できない 等)に限り、現場スタッフの判断により撮り直しを行うことがあります。また、イベント終了後のお撮り直しはいたしかねますので、イベント開催時間内にお近くのスタッフまでお声がけください。
・参加券を複数お持ちの場合、運営進行やお時間の都合上、並び直しではなく一度にご参加いただく場合がございます。
・参加券(電子チケット)は1回のみ使用可能です。他の方が使用されるとご使用いただけなくなりますのでご注意ください。
・抽選結果のスクリーンショット画面ではご参加いただけません。
・プレゼント、ファンレターの受け取りは出来かねます。
・撮影時のスペースの関係上、大きい荷物はロッカーにお預けください。お荷物は全てお客様自身で管理いただくようお願いいたします。万が一、お荷物の紛失・取り間違えが起こった場合の責任は一切負いかねますので、あらかじめご了承ください。

 

その他
・イベント参加者の中で、アーティストの所属事務所より参加制限の要請があった場合、当選の取り消しや、当日参加券をお持ちの場合でもご参加をお断りすることがございます。そのような場合でも、ご購入いただいた商品の返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
・イベント中の許可が出ている時間以外での撮影・録画・録音行為は固く禁止いたします。これらの行為が発覚した場合、スタッフがデータの消去をさせていただきます。
・進行状況やアーティストスケジュールにより、イベント開催時間が前後する場合がございます。イベント開始時間までに必ずお集まりください。
・イベントは待機列が途切れ次第終了となります。終了後の再入場はできませんので、必ず開始時間までに会場にお越しください。
・スタッフの指示に従っていただけない場合、退場・イベント中断・中止をする可能性がございます。その際の返金などは一切いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
・イベント参加券1枚につき1名様のみご入場可能です。小さなお子様と同伴等イベントにご家族で参加を希望される場合、人数分のイベント参加券が必要となります。ご家族の付き添い等の理由によるイベント参加券無しでの同伴入場は出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・参加券の再発行は出来かねます。参加券をお持ちでない方は、いかなる理由においてもイベントにご参加いただけません。
・お身体が不自由な方でイベント中も同伴者のサポートが必要な方は、イベント当日お近くの係員にお声がけください。
・本イベントは対象商品を購入・当選したご本人様のみご参加いただけます。
・お子様がご参加を希望される場合は、お子様のお名前・情報で保護者の方が代理でご購入ください。ご購入された名義人が参加者と異なる場合、ご家族であってもご参加いただけません。
・未成年の方は保護者の方の同意を得てからご購入ください。
・当選権利の譲渡・転売は固く禁止いたします。
・URLの漏洩・譲渡・転売により発生するお客様間のトラブルに弊社は一切関与いたしません。お客様自身がトラブルに巻き込まれないためにも、譲渡及び転売されたチケット・参加券を購入することはご遠慮ください。
・参加券の偽造が発覚した場合、いかなる理由があっても直ちに警察に通報し、損害賠償の請求等の措置を取らせていただきます。
・天候 / 災害 / アーティストの都合およびその他の理由により、イベント日時・イベント内容の変更または中止になる可能性もございます。その際の払い戻しは受付いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
・会場までの交通費・宿泊費等はお客様自身のご負担となります。
・会場へのお問い合わせはご遠慮ください。

 

販売に関する注意事項
・商品の発送は日本国内に限ります。
・配送先住所をご本人の住所以外(知人宅・宿泊先ホテル・架空の住所等)に設定し、配達先での受け取りを拒否された場合は、いかなる理由においてもイベント参加権利の無効・返送代など諸費用の損害賠償請求等の措置を取らせていただきます。またイベントの参加権利が無効になった際の注文キャンセル、商品代金の返金もいたしかねます。
・「@official-goods-store.jp」のドメインのメールを受信できるよう事前に設定をお願いいたします。
・商品は数に限りがございます。イベント参加の上限人数に達し次第販売期間内であっても販売を早期終了させていただきます。
・対象商品が販売期間中に一度売り切れた場合でも、コンビニ支払いの未入金分が発生した際には、該当商品を再度販売させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
・ご注文完了後の変更・キャンセルは一切承ることができません。
・本商品の返品・不良品以外の交換は受付致しかねます。あらかじめご了承ください。
・天候や輸入状況等諸事情により商品のお届けが遅れる場合がございます。配送遅延による商品返品は受付致しかねますのであらかじめご了承ください。
・トレーディングカードの裏には出荷管理のためバーコードステッカーが貼られております。カード本体に傷が付かないよう剥がしやすいタイプの紙を使用しておりますのでご安心ください。
・本商品は輸入商品のため、ケースやジャケットに若干の傷や汚れがある場合がございます。商品保護用の外装の汚れ・破損、又は特典の微細な傷や汚れ等商品本体に影響のない損傷につきましては返品・ 交換は承っておりませんのであらかじめご了承ください。

詳細を見る

2025 OMC舞台技術ワークショップ vol.07 「スケジュール・平面図の組み方編」

  • CUBE01
  • ワークショップ
日時
2025/10/27(月) ~ 2025/10/27(月)
会場
CUBE01
主催
扇町ミュージアムキューブ(運営:株式会社シアターワークショップ)
問合せ

info@omcube.jp

1年間かけて舞台技術の様々な要素について学ぶ「2025 OMC舞台技術ワークショップ」
第七弾のテーマは「スケジュール・平面図の引き方」です!

 

舞台組みを考え、建て込む際に必要不可欠な平面図とスケジュール。その作り方を学びましょう! ※中級者向け/座学となります

 

 

〔概要〕
・日時:2025年10月27日(月) 19:00~21:00
・会場:扇町ミュージアムキューブCUBE01
・定員:10名(先着順、空きがある場合当日参加も可能)
・参加費:一般1,000円 学生800円(税込・当日現金精算)
・対象:舞台技術に興味がある方
・講師:中島史輝

 

【予約フォーム】

https://forms.office.com/r/Cnb9J881mT

 

〔注意事項〕
・定員に達し次第募集を終了する場合があります。
・未就学児不可、中学生以下は保護者同伴となります。

 

回答いただいた情報は扇町ミュージアムキューブのプライバシーポリシーに則って管理し、本ワークショップの実施以外の用途には使用いたしません。
プライバシーポリシー:https://omcube.jp/privacy/

詳細を見る

Performing Art Project ココロクリエイト vol.3 『 Workers!! 』

  • CUBE01
  • 舞踊
日時
2025/11/01(土) ~ 2025/11/03(月)
会場
CUBE01
主催
Performing Art Project ココロクリエイト
問合せ

cocorocreate2023@gmail.com

Performing Art Project ココロクリエイト vol.3
『Workers!!』
構成・演出・振付 榎本心
1部 Le lien / 2部 Workers‼︎

 

○日程
2025年
11月1日(土)17:30〜
11月2日(日)12:30〜/17:30〜
11月3日(月祝)12:30〜
※開場は各回、開演の30分前

 

“アートをもっと身近に”をコンセプトに活動するココロクリエイトの第3回公演!
1部『Le lien』は誰とでも簡単に繋がれるようになったネット社会、その繋がりは本当の絆と呼べるのか?という事に焦点を当てた作品。
2部『Workers‼︎』は、働く人たちが繰り広げるドタバタコメディ、しかし誰かの背中が世界を動かしている。という作品の2本立てとなっております。

 

 

【ダンサー】

阿部沙耶
天野光雄
榎本心
木村朱里
鎌田望恵
小林瑠実奈
田邉誉成
中谷美咲
中津文花
西端優花
藤本凛乃
本城洸樹
松本鈴香
百合真梨奈

 

特別出演 原田みのる

 

○チケット

前売・全席指定 5,000円(当日500円増)

ユースチケット 4,000円(18歳以下)

 

チケットお申し込みフォーム

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe7pEmljajquqTs-PWInuVftOTNpvWr8bctnnzKyK3Gl6Bnmw/viewform?usp=send_form

 

 

詳細を見る

東 學 墨画展 墨絵巻 ~墨の女たちが劇場空間に舞う、夜~

  • CUBE02
  • 展示
日時
2025/10/24(金) ~ 2025/11/09(日)
会場
CUBE02
主催
扇町ミュージアムキューブ 株式会社シアターワークショップ
問合せ

扇町ミュージアムキューブ
TEL: 06-6766-4166  MAIL:info@omcube.jp

東 學

墨画展

墨絵巻

~墨の女たちが劇場空間に舞う、夜~

 

東學の作品に一貫するテーマは「女」。東の「墨画(ぼくが)」には、伝統的な水墨画に見られる「ぼかし」などの墨の濃淡がなく、黒髪も、柔肌の丸みも、着物の柄として描かれた様々な花や生きものたちの表情もすべて、極細い筆先から生まれる「線」だけで表現されている。墨一色であるにもかかわらず、絵の女たちは鮮烈な色彩感覚を呼び起こし、手ざわり、匂いまで感じさせる。本展では、コロナ禍で描き続けた横幅14メートルに及ぶ最新作、墨絵巻「落園」を初披露。ほか、大型作品を一堂公開。二次元の墨の女たちが劇場空間に浮きあがり、舞いはじめる。

 

特設サイトはこちら→ https://night.omcube.jp/

 

  • 開催日程

    2025年10月24日(金)~2025年11月9日(日)

    昼の部13:00-17:30(最終入場17:00)

    夜の部18:00-21:30(最終入場21:00)

  • 会場

    扇町ミュージアムキューブ CUBE02

  • 入場料

    一般:1,000円
    高校生以下・障がい者: 800円(小学生以下入場不可)

    ※会場で当日券を販売します。
    ※オンラインからの購入については手数料を頂戴いたします。

  • 出展者情報

    東 學

    京都生まれ。雪駄に作務衣という風貌で大阪ミナミに棲息。墨を糸のように操り、森羅万象における命の美を描く絵師。 日本の演劇、舞台シーンにおいて数多なるポスターデザインを手がけてきた異端的アートディレクターでもある。

詳細を見る

コントライブVol.6 サバ缶5周年記念公演 『謎のサバたち🔍』

  • 演劇
日時
2025/11/07(金) ~ 2025/11/09(日)
会場
CUBE03
主催
KELLY POP's DESIGN
問合せ

saba.in.the.can@gmail.com

今年は5周年のコントライブVol.6

サバ缶5周年記念公演「謎のサバたち🔍」開催決定

11月7〜9日

@扇町ミュージアムキューブ CUBE 03

7(金)15時〜/19時〜

8(土)15時〜/19時〜

9(日)13時〜/17時〜

※9日DVD映像収録日

 

■チケット

S席:5000円   

A席:4000円(一般)

     3000円(学生)

■チケット発売日

7月7日

 

出演者

北 ゆかり 椎名桂子 井路端健一 吉田 佳

ゲスト

柄谷吾史 ハラマサ 今森愛夏(吉本興業)

詳細を見る

EPOCH MAN『我ら宇宙の塵』

  • CUBE01
  • 演劇
日時
2025/11/06(木) ~ 2025/11/10(月)
会場
CUBE01
主催
株式会社momocan
問合せ

epochman.info@gmail.com

EPOCH MAN『我ら宇宙の塵』

 

[あらすじ]

少年は、父の行方を探しに家を出た。

その少年を探しに、母も家を出た。

長い長い旅の途中、出会った街の人に聞いてみた。

どこに行けばいいのか、と。

ーーー遺された者達が辿る、宇宙と、この地球の物語。

 

作・演出・美術:小沢道成

出演:池谷のぶえ 渡邊りょう 異儀田夏葉 ぎたろー 小沢道成 / 谷 恭輔(スウィングキャスト)

 

<東京公演>

会場:新宿シアタートップス

日程:2025年10月19日(日)~11月3日(月祝)

<大阪公演>

会場:扇町ミュージアムキューブ CUBE01

日程:2025年11月6日(木)~11月10日(月)

<北九州公演>

会場:J:COM北九州芸術劇場 小劇場

日程:2025年11月14日(金)~16日(日)

<金沢公演>

会場:金沢21世紀美術館 シアター21

日程:2025年11月21日(金)~24日(月祝)

 

最速先行:2025年7月12日(土)12:00~7月20日(日)23:59

https://epochman.com/

チケット一般発売:2025年8月16日(土)12:00~

 

HP:https://epochman.com/

X:https://x.com/MichinariOzawa

Instagram(海外用):https://www.instagram.com/michinariozawa_official/

詳細を見る

『よわむし娘と最狂海賊団〜父の旗を継ぐ、その日まで〜』

no image
  • 演劇
  • 舞踊
日時
2025/11/15(土) ~ 2025/11/16(日)
会場
CUBE1
主催
一般社団法人 PLEAzENTS Street Dance.Ent
問合せ
公式LINE またはメールにて
 contact@pleazents.com

今回の新作は、ストリートダンスを軸にしたストーリー仕立てのエンタメ作品。
ミュージカルのように物語を楽しめる、新感覚のダンスパフォーマンス!

心揺さぶるストーリーと迫力のダンスで、あなたを笑顔と感動の世界へご招待します。
ぜひ、PLEAzENTSの世界を体感してください!

🗓公演スケジュール

【大阪公演】
会場:扇町ミュージアムキューブ CUBE01
2025年11月15日(土)(2回公演)
・第一公演 開場14:00 / 開演14:30
・第二公演 開場18:00 / 開演18:30

2025年11月16日(日)(2回公演)
・第一公演 開場13:00 / 開演13:30
・第二公演 開場16:30 / 開演17:00

Special Cast: KU-NI(JAM, FREE DAY, 関西ジャズステッパーズ)
Guest Showcase Cast: REI&P-KO(R-LOCKS)、RH_lockers、W☆UNITY 他

詳細を見る

<世界演劇講座>ⅩⅩ(2025) 新アングラ考 ―前衛と大衆―

  • CUBE04/05
  • ワークショップ
日時
2025/11/17(月) ~ 2025/11/17(月)
会場
CUBE05
主催
主催:世界演劇講座 共催:扇町ミュージアムキューブ
問合せ

申込先:https://forms.gle/Jm2DwnUSYzVjtfNa7

<世界演劇講座>ⅩⅩ(2025) 新アングラ考 ―前衛と大衆―

 

次代を担う演劇人育成のために立ち上げ、今年で開講20年目を迎える世界演劇講座。

毎回、前半は問題提起のレクチャー、後半は映像を参照しながら、受講生とのディスカッションを中心に行います。あなたの観劇体験や作品制作に生かしてみませんか。

 

日時:2025 11/17 月曜日 19時〜20時45分

会場:扇町ミュージアムキューブ CUBE05(〒530-0052 大阪府大阪市北区南扇町6-26)

講師:西堂行人(演劇評論家)、笠井友仁(演出家)

 

定員:25名程度(申込順)

対象者:年齢や演劇経験は問いません。

受講料:全5回一括 5,000円、1回1,500円 ※1回ずつの受講もできます 

申込先:https://forms.gle/Jm2DwnUSYzVjtfNa7

 

お問い合わせ:メール/sekaiengeki@gmail.com (事務局/髙安)

電話/06-6766-4166 (扇町ミュージアムキューブ)

主催:世界演劇講座

共催:扇町ミュージアムキューブ

 

講師紹介

西堂行人(にしどう・こうじん)

演劇評論家。1970 年代末からアングラ・小劇場運動に随伴しながら批評活動を開始。80 年代後半から海外の演劇祭などを視察し、独自の世界演劇論を構想。90 年代より、ドイツの劇作家ハイナー・ミュラーのプロジェクトと韓国演劇との交流に力を注ぐ。主な著書に『演劇思想の冒険』『ハイナー・ミュラーと世界演劇』『韓国演劇への旅』『現代演劇の条件』『劇的クロニクル』『蜷川幸雄×松本雄吉』『日本演劇思想史講義』『ゆっくりの美学―太田省吾の劇宇宙』(編著)『唐十郎特別講義』。近著に『日本演劇史の分水嶺』。2023 年 3 月まで、近畿大学、明治学院大学教授を歴任。第5回,第27国際演劇評論家協会(AICT)賞受賞。

 

笠井 友仁(かさい・とものり)

演出家。1979 年大阪府八尾市生まれ、宮城県仙台市出身。2001 年に近畿大学文芸学部芸術学科舞台芸術専攻を卒業。その後、エイチエムピー・シアターカンパニーを結成し、現在まで演出を担当している。14 年 6 月から 20 年 6 月まで NPO 法人大阪現代舞台芸術協会の理事長を務めた。主な演出作品にアイホール現代演劇レトロスペクティヴ『阿部定の犬』、メイシアタープロデュース公演 SHOW 劇場『少年王國記』、『ブカブカジョーシブカジョーシ』、『マクベス 釜と剣』など。05 年に日本演出者協会主催若手演出家コンクール優秀賞、14 年に文化庁芸術祭演劇部門新人賞、20 年に大阪市咲くやこの花賞受賞。近畿大学准教授。

 

 

<世界演劇講座>ⅩⅩ(2025) 新アングラ考 ―前衛と大衆―

 「アングラ」もしくは「アングラ演劇」とはいったい何を指すのだろうか。

それは実態についての言葉なのか、あるいはかつての演劇形態についての言葉なのか。これがあいまいなまま使用されていることに、わたしはかねてから疑念を抱いてきた。

「アングラ」を自称する者も、自分の体験にもとずくイメージなのか、理論についての考察なのかが共有されず、言葉が空回りしている。

そこで、これまで語られてきた「アングラ(演劇)」について再考し、その演劇の全貌を明らかにしたい。今年度は唐十郎、鈴木忠志、佐藤信、蜷川幸雄をとり上げる。

アングラの歴史はすでに半世紀以上にも及び、現代演劇をつくる「通底路」として確固たる基盤を形成した。だがしかし、その分風化も余儀なくされてきた。

3年前、同講座で、「アングラ」というキーワードを検証し、あわせて現代演劇の中に位置づけた。さらに今回は、その思考をさらに更新し、個別の劇作家・演出家を通して、その全体像を明らかにしていく。

 

  • 2025/7/14(月) アングラ演劇についての新思考

1967年、アングラ演劇という言葉が誕生した。その背景には戦後になって興隆した新しい価値と近代の否定があった。無名の若者たちは自前の表現を武器に自己を主張し、従来の枠組みでは捉えきれない多様性があった。それは「アングラ」と名付けられた。

 

  • 8/18(月) 唐十郎

1967年新宿花園神社に建てられた紅テントは、その後唐十郎演劇の代名詞となった。状況劇場―唐組を通じて、テント芝居という形態は日本の中でまったく独自の上演と演劇論を生み出した。ここにアングラ演劇の原点がある。

 

  • 9/8(月) 鈴木忠志

言葉と肉体を切り離しがたいものとして捉える鈴木忠志の演技論は、アングラ演劇の理論的支柱に当たる。戯曲中心主義とは異なる、新しい演劇の思考は、テクストの改編や上演のあり方に革新的な理論的転回をもたらした。

 

  • 10/6(月) 佐藤信

演劇センター68/71を結成した佐藤信と黒テントの活動は、演劇によって社会の転覆をはかる運動論を切り開いてきた。それは新劇とは異なるアングラによる演劇革命の構想と展開だった。

 

  • 11/17(月) 蜷川幸雄

新劇の養成所から出発した蜷川幸雄は、その後現代人劇場、劇結社桜社を通じて、小劇場運動の隊列に加わった。集団と身体の拮抗をめざした劇団活動を経て、大劇場の演出家となった蜷川は、それでも演劇の原点たる小劇場の実験精神を持ち続けた。

 

テキスト資料:西堂行人著『新版 日本のアングラ』論創社(2025年6月刊行予定 予価2800円)

詳細を見る

2025 OMC舞台技術ワークショップ vol.08 「舞台仕掛け・特殊効果編」

  • CUBE01
  • ワークショップ
日時
2025/11/17(月) ~ 2025/11/17(月)
会場
CUBE01
主催
扇町ミュージアムキューブ(運営:株式会社シアターワークショップ)
問合せ

info@omcube.jp

1年間かけて舞台技術の様々な要素について学ぶ「2025 OMC舞台技術ワークショップ」
第八弾のテーマは「舞台仕掛け・特殊効果」です!

 

演出の一環として用いられる舞台仕掛けや特殊効果。一体どんな仕組みになっているのか、その裏側を一部お見せします!

 

 

〔概要〕
・日時:2025年11月17日(月) 19:00~21:00
・会場:扇町ミュージアムキューブCUBE01
・定員:10名(先着順、空きがある場合当日参加も可能)
・参加費:一般1,000円 学生800円(税込・当日現金精算)
 10月参加者はリピーター割 一般500円 学生400円
・対象:舞台技術に興味がある方・初心者歓迎
・講師:中島史輝

 

【予約フォーム】

https://forms.office.com/r/Hw5LPJ1FtA

 

〔注意事項〕
・定員に達し次第募集を終了する場合があります。
・未就学児不可、中学生以下は保護者同伴となります。

 

回答いただいた情報は扇町ミュージアムキューブのプライバシーポリシーに則って管理し、本ワークショップの実施以外の用途には使用いたしません。
プライバシーポリシー:https://omcube.jp/privacy/

詳細を見る