イベント情報

開催月で絞り込む

ジャンルで絞り込む

会場別で絞り込む

HIBINO Premium Sound Hour

  • CUBE01
  • その他
日時
2025/09/09(火) ~ 2025/09/09(火)
会場
扇町ミュージアムキューブ CUBE01
主催
ヒビノインターサウンド株式会社
問合せ

nisihara@hibino.co.jp

HIBINO Premium Sound Hour
— 音にこだわるプロフェッショナルのための特別体験 —

ヒビノセールスグループではこのたび、大阪・扇町ミュージアムキューブ CUBE01にて、最新の音響ソリューションを体験いただけるイベント「HIBINO Premium Sound Hour」を開催する運びとなりました。

本イベントでは、世界中の現場で高い評価を得ているCODA AUDIOのポイントソース・スピーカーによる試聴会に加え、ALLEN & HEATHの最新デジタル・ミキシング・コンソールをはじめとする注目製品のプレゼンテーションを実施いたします。また、会場ホワイエには製品展示ブースを設け、実機に触れていただける空間をご用意しています。

担当スタッフとの対話を通じて、製品の特長や導入メリットを直接ご確認いただける貴重な機会です。音響・映像・イベント制作に携わる皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。

 

■日時

2025年9月9日(火) 10:00~18:00

 

■会場

扇町ミュージアムキューブ CUBE01
〒530-0052 大阪府大阪市北区南扇町6-26
・大阪メトロ堺筋線「扇町」駅(5番出口)から徒歩3分
・JR環状線「天満」駅から徒歩7分
・JR「大阪」駅から徒歩15分

 

■参加方法

参加無料、事前申込制です。
以下の申込フォームより必要事項をご入力ください。
当日は、名刺を2枚ご持参くださいますようお願いいたします。
https://hbn-mktg.seminarone.com/250909-PremiumSoundHour/even

 

ご来場の皆様へ
本イベントは事前申し込み制です。指定のフォームよりお申し込みのうえご来場ください。
当日は、名刺を2枚ご持参くださいますようお願いいたします。
イベント内容・展示製品は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
本イベントは、業務用製品の導入をご検討中の法人・団体様や個人事業主の方を対象としています。

 

当日のタイムスケジュールなど詳細は以下公式サイトをご覧ください。
https://www.hibino-intersound.co.jp/information/7918.html

詳細を見る

2025 OMC舞台技術ワークショップ vol.06「劇場の使い方・基本ルール」

  • CUBE01
  • ワークショップ
日時
2025/09/10(水) ~ 2025/09/10(水)
会場
CUBE01
主催
扇町ミュージアムキューブ(運営:株式会社シアターワークショップ)
問合せ

info@omcube.jp

1年間かけて舞台技術の様々な要素について学ぶ「2025 OMC舞台技術ワークショップ」。

第六弾のテーマは「劇場の使い方・基本ルール」です!
基本的な劇場の使い方を改めて学んでみませんか?
※座学となります。

 

〔概要〕
・日時:2025年9月10日(水) 19:00~21:00
・会場:扇町ミュージアムキューブCUBE01
・定員:10名(先着順、空きがある場合当日参加も可能)
・参加費:一般1,000円 学生800円
  リピーター割(8月参加者) 一般500円 学生400円(いずれも税込・当日現金精算)
・対象:舞台技術に興味がある方・初心者歓迎

 

【予約フォーム】

https://forms.office.com/r/FvHiPipzdh

 

〔注意事項〕
・定員に達し次第募集を終了する場合があります。・未就学児不可、中学生以下は保護者同伴となります。
・当日は動きやすい服装・靴でお越しください。

回答いただいた情報は扇町ミュージアムキューブのプライバシーポリシーに則って管理し、本ワークショップの実施以外の用途には使用いたしません。
プライバシーポリシー:https://omcube.jp/privacy/

詳細を見る

扇町キネマ✖ゲキ×シネ=バサラオ+偽義経冥界歌+狐晴明九尾狩

  • 扇町キネマ
  • CUBE03
  • 映画
日時
2025/08/29(金) ~ 2025/09/15(月)
会場
扇町キネマ(CUBE03)
主催
扇町キネマ/配給:ティ・ジョイ
問合せ

info@omcube.jp

扇町キネマだけの ゲキ×シネ セレクト上映

劇団☆新感線の44周年興行として好評を博したいのうえ歌舞伎『バサラオ』(主演:生田斗真・中村倫也)を、『偽義経冥界歌』(主演:生田斗真)『狐晴明九尾狩』(主演:中村倫也)と共に一挙上映!

 

2025年8月29日(金) ~9月4日(木) 
⬛︎ゲキ×シネ『バサラオ』
生田斗真 中村倫也 / 西野七瀬 粟根まこと / りょう / 古田新太 他
※入場者プレゼント配布あり/キャスト特別コメントあり
 
公式サイト
2025年9月5日(金) ~9月15日(月)※2作品日替わり上映
⬛︎ゲキ×シネ『偽義経冥界歌』
生田斗真 / りょう 中山優馬 藤原さくら / 粟根まこと 山内圭哉 早乙女友貴 / 三宅弘城 / 橋本さとし 他
 
 
⬛︎ゲキ×シネ『狐晴明九尾狩』
中村倫也 吉岡里帆 / 浅利陽介 竜星 涼 早乙女友貴 / 千葉哲也 高田聖子 粟根まこと / 向井 理 他
 
※詳細は上映カレンダーをご確認ください。
 

【チケット料金】
⬛︎ゲキ×シネ『バサラオ』 2,500円 ※ゲキ×シネ『バサラオ』[ムビチケ]使用OK

⬛︎ゲキ×シネ『偽義経冥界歌』2,200円

⬛︎ゲキ×シネ『狐晴明九尾狩』2,200円
 

【 チケット購入について 】

下記のリンクからチケット購入いただけます。

※ネット購入では、クレジット決済のみとなっております。
※劇場へ直接お越しいただいてのご購入(現金のみ)も承っております。

★ チケット購入はこちらから ★

 ↑ 購入ページのリンクを開きます 

※上映の7日前の午前0時から購入可能
※全席自由席となっております(座席表が表示されますが選べません)

詳細を見る

第3回モノマネ企画ライブ『終わった人の変な冒険 ダイヤモンドはコンプライアンスを守らない』

  • CUBE01
  • その他
日時
2025/09/20(土) ~ 2025/09/20(土)
会場
CUBE01
主催
株式会社Carry On
問合せ

owattahito@carry0n.co.jp

終わった人モノマネ企画ライブが初の大阪公演決定!

 

今回はあえてゲストをお呼びせず、開演から終演まで終わった人の世界をたっぷり体験できるワンマンライブ!
 

視聴者参加型コーナーや交流チェキ会もさらに充実し、我こそはマネーだ!という方に向けた完全ファン還元イベントとなっております!

滅多にないこの機会に、ぜひお越しください!

 

第1部

  • 開場:11:30
  • ステージ:12:30〜14:00
  • 撮影会:14:00〜15:30

 

第2部

  • 開場:16:00
  • ステージ:17:00~18:30
  • 撮影会:18:30〜20:00

     

※撮影会は指定席順にご案内いたしますので、終了時間はお席によって異なります。

 

◆料金

通常席 ・・4,500円(税込)
撮影チケット付き席・・6,000円(税込)

※撮影チケットは当日現地でも購入可能です。
※チケットの種類問わず撮影は1人1枚までです。

 

チケット購入はこちら

第3回モノマネ企画ライブ『終わった人の変な冒険 ダイヤモンドはコンプライアンスを守らない』のチケット情報・予約・購入・販売|ライヴポケット

詳細を見る

流れる雲よ2025 ~令和七年より愛をこめて

  • CUBE01
  • 演劇
日時
2025/09/27(土) ~ 2025/09/28(日)
会場
CUBE01
主催
流れる雲よ大阪実行委員会(二本目の桜の会)
問合せ

https://djdjat.weebly.com/contact.html

特攻隊ミュージカル『 流れる雲よ 』

学校では教えてくれない 日本の歴史 いのちのお話し
豊中エイサー 豊優会によるエイサー演舞

 
未来のために命をかけた、ある2人の若者の物語

大東亜戦争の末期
昭和二十年の夏、鹿児島の特攻基地。

ある日ラジオから軍事ニュースに混ざり奇妙な放送が流れ
8月15日に日本が敗戦したと伝えられる。

日本が負けると知りながら特攻隊員たちは一体何のために、いま死を選ぶのか?

過去と未来、死にゆく者と残された者
“平和な未来”を願い、海に散った若者達の物語

脚本 草部文子
演出 田中寅雄

 

日時 2025年9月27日(土)〜9月28日(日)

第一公演 9月27日(土) 開演13:00 ~(開場12:00)

第二公演 9月27日(土) 開演18:00 ~(開場17:00)

第三公演 9月28日(日) 開演11:00 ~(開場10:00)

第四公演 9月28日(日) 開演15:00 ~(開場14:00)

 

会場 扇町ミュージアムキューブ CUBE01
   ※大阪メトロ「扇町」5番出口より徒歩5分

住所 大阪市北区南扇町6-26

 

出演 舞台:アトリエッジ
   講話:玄山英子
   エイサー演舞:豊中エイサー 豊優会
   国歌斉唱:中嶋晃子

 

注意事項
小学生低学年以下はご入場できませんので、予めご了承ください。

購入いただいたチケットは基本的にキャンセルや変更は不可とさせていただきます。                             

どなたかに譲渡することは可能です。

主催/流れる雲よ大阪実行委員会(二本目の桜の会)

 

公演詳細はこちら
https://djdjat.weebly.com/
https://peatix.com/event/4278995/view

詳細を見る

人形劇団クラルテ 第128回公演『~Le Petit Prince~ 星の王子さま』

  • CUBE01
  • 演劇
日時
2025/10/03(金) ~ 2025/10/06(月)
会場
CUBE01
主催
人形劇団クラルテ
問合せ

人形劇団クラルテ
TEL:06-6685-5601
(午前10時~午後5時半/日祝、8/14~17休み)

人形劇団クラルテ 第128回公演『~Le Petit Prince~ 星の王子さま』

 

五億の笑う星をきみに―

原作 /サン=テグジュペリ
翻訳 /内藤濯(岩波文庫)
脚色・演出/東口次登

 

大阪劇団協議会フェスティバル2025参加作品
<宣伝デザイン:山口良太(slowcamp)> 

 

〔あらすじ〕

あたり一面何も見えない砂漠の真ん中に不時着し、
途方に暮れる飛行士の前に、不思議な少年が現れた。
―「ね…ヒツジの絵をかいて!」
それどころではないとあしらう飛行士だったが、
これまで出会ってきた人たちとまるで違うその少年と対するうち、
飛行士はもっと彼のことや、彼のやってきたという星のことを知りたいと思うようになる。
少年は自分の星に咲く一輪の花を、とても大切に思っていた。
けれどその花の気持ちがだんだんわからなくなって、少年は星を出た。
長い旅のなかで巡ってきた様々な星々、そして辿り着いた地球でのいくつかの出会い、
それらがやがて少年の道を示していき、世界の謎を問いかける。

 

〔日程・時間〕
2025年(全6回公演)
受付開始:各上演1時間前/開場:各上演30分前
〇10月3日(金)
 19:00開演
〇10月4日(土)
 11:00開演
 14:30開演
〇10月5日(日)
 11:00開演
 14:30開演
〇10月6日(月)
 11:00開演
※お席に限りがございます。
観劇をお考えの方は、お申し込みはお早めに!
※配席はクラルテにお任せいただきます。

 

〔会場〕
扇町ミュージアムキューブ CUBE 01(2階)(大阪市北区南扇町6-26)
〇大阪メトロ堺筋線「扇町」駅(南改札・階段のみで5番出口)から徒歩3分。※エレベーターをご利用の場合は、北改札からエレベーターで地上に上がり、扇町公園を抜けて徒歩8分
〇JR環状線「天満」駅から徒歩7分。
〇JR「大阪」駅から徒歩15分。

 

〔入場料(税込)・全席指定〕
 一般 :前売 4000円/当日4,500円
25歳以下:前売 3,000円/当日3,500円
※未就学児はご入場いただけません。
※クラルテとものかい割引あり
※前売完売の場合、当日券はございません。お早めにご予約ください。

 

〔お問合せ・お申込み〕
チケットは8/8(金)10:00発売開始。
※チケットは「申込フォーム」または「お電話」で受付いたします。
※予定枚数に達した場合は「申込フォーム」を締切ります。※抽選販売ではありません。重複してお申込みされないようお願いいたします。

人形劇団クラルテ
TEL:06-6685-5601(午前10時~午後5時半/日祝、8/14~17休み)
※配席はクラルテにお任せいただきます。
※ご入金後のキャンセルはできません。(日時の変更はご相談ください。)

 

〔後援〕
大阪市

 

公演詳細はこちら
http://www.clarte-net.co.jp/information/6575/

詳細を見る

<世界演劇講座>ⅩⅩ(2025) 新アングラ考 ―前衛と大衆―

  • CUBE04/05
  • ワークショップ
日時
2025/10/06(月) ~ 2025/10/06(月)
会場
CUBE05
主催
主催:世界演劇講座 共催:扇町ミュージアムキューブ
問合せ

申込先:https://forms.gle/Jm2DwnUSYzVjtfNa7

<世界演劇講座>ⅩⅩ(2025) 新アングラ考 ―前衛と大衆―

 

次代を担う演劇人育成のために立ち上げ、今年で開講20年目を迎える世界演劇講座。

毎回、前半は問題提起のレクチャー、後半は映像を参照しながら、受講生とのディスカッションを中心に行います。あなたの観劇体験や作品制作に生かしてみませんか。

 

日時:2025 .10/6 月曜日 19時〜20時45分

会場:扇町ミュージアムキューブ CUBE05(〒530-0052 大阪府大阪市北区南扇町6-26)

講師:西堂行人(演劇評論家)、笠井友仁(演出家)

 

定員:25名程度(申込順)

対象者:年齢や演劇経験は問いません。

受講料:全5回一括 5,000円、1回1,500円 ※1回ずつの受講もできます 

申込先:https://forms.gle/Jm2DwnUSYzVjtfNa7

 

お問い合わせ:メール/sekaiengeki@gmail.com (事務局/髙安)

電話/06-6766-4166 (扇町ミュージアムキューブ)

主催:世界演劇講座

共催:扇町ミュージアムキューブ

 

講師紹介

西堂行人(にしどう・こうじん)

演劇評論家。1970 年代末からアングラ・小劇場運動に随伴しながら批評活動を開始。80 年代後半から海外の演劇祭などを視察し、独自の世界演劇論を構想。90 年代より、ドイツの劇作家ハイナー・ミュラーのプロジェクトと韓国演劇との交流に力を注ぐ。主な著書に『演劇思想の冒険』『ハイナー・ミュラーと世界演劇』『韓国演劇への旅』『現代演劇の条件』『劇的クロニクル』『蜷川幸雄×松本雄吉』『日本演劇思想史講義』『ゆっくりの美学―太田省吾の劇宇宙』(編著)『唐十郎特別講義』。近著に『日本演劇史の分水嶺』。2023 年 3 月まで、近畿大学、明治学院大学教授を歴任。第5回,第27国際演劇評論家協会(AICT)賞受賞。

 

笠井 友仁(かさい・とものり)

演出家。1979 年大阪府八尾市生まれ、宮城県仙台市出身。2001 年に近畿大学文芸学部芸術学科舞台芸術専攻を卒業。その後、エイチエムピー・シアターカンパニーを結成し、現在まで演出を担当している。14 年 6 月から 20 年 6 月まで NPO 法人大阪現代舞台芸術協会の理事長を務めた。主な演出作品にアイホール現代演劇レトロスペクティヴ『阿部定の犬』、メイシアタープロデュース公演 SHOW 劇場『少年王國記』、『ブカブカジョーシブカジョーシ』、『マクベス 釜と剣』など。05 年に日本演出者協会主催若手演出家コンクール優秀賞、14 年に文化庁芸術祭演劇部門新人賞、20 年に大阪市咲くやこの花賞受賞。近畿大学准教授。

 

 

<世界演劇講座>ⅩⅩ(2025) 新アングラ考 ―前衛と大衆―

 「アングラ」もしくは「アングラ演劇」とはいったい何を指すのだろうか。

それは実態についての言葉なのか、あるいはかつての演劇形態についての言葉なのか。これがあいまいなまま使用されていることに、わたしはかねてから疑念を抱いてきた。

「アングラ」を自称する者も、自分の体験にもとずくイメージなのか、理論についての考察なのかが共有されず、言葉が空回りしている。

そこで、これまで語られてきた「アングラ(演劇)」について再考し、その演劇の全貌を明らかにしたい。今年度は唐十郎、鈴木忠志、佐藤信、蜷川幸雄をとり上げる。

アングラの歴史はすでに半世紀以上にも及び、現代演劇をつくる「通底路」として確固たる基盤を形成した。だがしかし、その分風化も余儀なくされてきた。

3年前、同講座で、「アングラ」というキーワードを検証し、あわせて現代演劇の中に位置づけた。さらに今回は、その思考をさらに更新し、個別の劇作家・演出家を通して、その全体像を明らかにしていく。

 

  • 2025/7/14(月) アングラ演劇についての新思考

1967年、アングラ演劇という言葉が誕生した。その背景には戦後になって興隆した新しい価値と近代の否定があった。無名の若者たちは自前の表現を武器に自己を主張し、従来の枠組みでは捉えきれない多様性があった。それは「アングラ」と名付けられた。

 

  • 8/18(月) 唐十郎

1967年新宿花園神社に建てられた紅テントは、その後唐十郎演劇の代名詞となった。状況劇場―唐組を通じて、テント芝居という形態は日本の中でまったく独自の上演と演劇論を生み出した。ここにアングラ演劇の原点がある。

 

  • 9/8(月) 鈴木忠志

言葉と肉体を切り離しがたいものとして捉える鈴木忠志の演技論は、アングラ演劇の理論的支柱に当たる。戯曲中心主義とは異なる、新しい演劇の思考は、テクストの改編や上演のあり方に革新的な理論的転回をもたらした。

 

  • 10/6(月) 佐藤信

演劇センター68/71を結成した佐藤信と黒テントの活動は、演劇によって社会の転覆をはかる運動論を切り開いてきた。それは新劇とは異なるアングラによる演劇革命の構想と展開だった。

 

  • 11/17(月) 蜷川幸雄

新劇の養成所から出発した蜷川幸雄は、その後現代人劇場、劇結社桜社を通じて、小劇場運動の隊列に加わった。集団と身体の拮抗をめざした劇団活動を経て、大劇場の演出家となった蜷川は、それでも演劇の原点たる小劇場の実験精神を持ち続けた。

 

テキスト資料:西堂行人著『新版 日本のアングラ』論創社(2025年6月刊行予定 予価2800円)

詳細を見る

佐藤太一郎企画その27『ボクのサンキュウ』男だらけの育児奮闘記

  • CUBE01
  • 演劇
日時
2025/10/08(水) ~ 2025/10/10(金)
会場
CUBE01
主催
吉本興業

〈作・演〉 岡部尚子 (空晴)

 

〈日時〉

10月8日(水) ①19:30

9(木) ①14:00②19:30

10(金) ①14:00②19:30

 

〈料金〉

前売 / 5000円、当日 / 5500円

 

〈出演〉

佐藤太一郎

ケン

湯浅崇

ドヰタイジ

F.ジャパン

國藤剛志

徳城慶太

まえかつと

筒井亜由貴

 

 

■FANYチケット抽選先行
受付期間:7/30(水)11:00~8/1(金)11:00
当落発表:18:00

■一般発売 8/7(木)10:00~
FANYチケットhttps://ticket.fany.lol/
チケットぴあhttps://t.pia.jp/ 【Pコード:536-348】
ローソンチケットhttps://l-tike.com/ 【Lコード:53389】

詳細を見る

2025 OMC舞台技術ワークショップ vol.07 「スケジュール・平面図の組み方編」

  • CUBE01
  • ワークショップ
日時
2025/10/27(月) ~ 2025/10/27(月)
会場
CUBE01
主催
扇町ミュージアムキューブ(運営:株式会社シアターワークショップ)
問合せ

info@omcube.jp

1年間かけて舞台技術の様々な要素について学ぶ「2025 OMC舞台技術ワークショップ」
第七弾のテーマは「スケジュール・平面図の引き方」です!

 

舞台組みを考え、建て込む際に必要不可欠な平面図とスケジュール。その作り方を学びましょう! ※中級者向け/座学となります

 

 

〔概要〕
・日時:2025年10月27日(月) 19:00~21:00
・会場:扇町ミュージアムキューブCUBE01
・定員:10名(先着順、空きがある場合当日参加も可能)
・参加費:一般1,000円 学生800円(税込・当日現金精算)
・対象:舞台技術に興味がある方
・講師:中島史輝

 

【予約フォーム】

https://forms.office.com/r/Cnb9J881mT

 

〔注意事項〕
・定員に達し次第募集を終了する場合があります。
・未就学児不可、中学生以下は保護者同伴となります。

 

回答いただいた情報は扇町ミュージアムキューブのプライバシーポリシーに則って管理し、本ワークショップの実施以外の用途には使用いたしません。
プライバシーポリシー:https://omcube.jp/privacy/

詳細を見る

EPOCH MAN『我ら宇宙の塵』

  • CUBE01
  • 演劇
日時
2025/11/06(木) ~ 2025/11/10(月)
会場
CUBE01
主催
株式会社momocan
問合せ

epochman.info@gmail.com

EPOCH MAN『我ら宇宙の塵』

 

[あらすじ]

少年は、父の行方を探しに家を出た。

その少年を探しに、母も家を出た。

長い長い旅の途中、出会った街の人に聞いてみた。

どこに行けばいいのか、と。

ーーー遺された者達が辿る、宇宙と、この地球の物語。

 

作・演出・美術:小沢道成

出演:池谷のぶえ 渡邊りょう 異儀田夏葉 ぎたろー 小沢道成 / 谷 恭輔(スウィングキャスト)

 

<東京公演>

会場:新宿シアタートップス

日程:2025年10月19日(日)~11月3日(月祝)

<大阪公演>

会場:扇町ミュージアムキューブ CUBE01

日程:2025年11月6日(木)~11月10日(月)

<北九州公演>

会場:J:COM北九州芸術劇場 小劇場

日程:2025年11月14日(金)~16日(日)

<金沢公演>

会場:金沢21世紀美術館 シアター21

日程:2025年11月21日(金)~24日(月祝)

 

最速先行:2025年7月12日(土)12:00~7月20日(日)23:59

https://epochman.com/

チケット一般発売:2025年8月16日(土)12:00~

 

HP:https://epochman.com/

X:https://x.com/MichinariOzawa

Instagram(海外用):https://www.instagram.com/michinariozawa_official/

詳細を見る