イベント情報

開催月で絞り込む

ジャンルで絞り込む

会場別で絞り込む


過去のイベント情報

『変身フェス!』

  • CUBE02
  • 演劇
  • ワークショップ
  • その他
日時
2025/01/17(金) ~ 2025/01/17(金)
会場
CUBE02
主催
演劇事業playful
問合せ

電話/080-4395-5362

メール/playful.theater@gmail.com

演劇事業playful主催 自己表現ワークショップ 発表公演
「変身フェス!~遊べ、大人たち~」 

 

脚本・構成・総合演出/本多真理

 

『定年迎えた。とりあえず・・・スポットライトでも浴びてみる?』

2024年1月から毎月開催してきた自己表現ワークショップの集体成!

50歳以上の大人のための文化祭を開催します!

演劇経験無し、ダンス経験無し、大観迎!

シニア世代専門演技講師である「まり先生」が楽しく参加者の皆様をエスコートします。

第2の人生、あなたらしさをデザインしませんか?

 

【演目】(出演されたい演目をお一つだけお選びください)

① 演劇・・・短いコメディ台本を使い、登場人物を演じていただきます
② 漫才・・・漫才台本を使い、漫才コンビを組んでいただきます。
③ ミュージカル・・・映画「THE GREATEST SHOW-MAN」の楽曲に合わせて簡単なダンスと歌唱パフォーマンスを行います。

 

【出演する人】
2025年1月17日(金) 15時30分~21時
(受付・入場は15時10分から開始)

参加費…3000円 (当日、受付にて現金でお支払いください)

参加条件…50歳以上のスポットライトを浴びて変身したい方

申し込み…「お名前」「年齢」「電話番号」「ワークショップを知ったきっかけ」「出演したい演目」
以上をplayful.theater@gmail.com宛にお送りください。

応募締め切り…2025年1月15日(水) 23時まで

定員…40名

 

【観る人】

日時…2025年1月17日(金)19時開演(受付・開場は18時30分から開始)
料金…入場無料

 

⚫︎演劇事業playfulとは?
50歳以上の大人世代のための心身健康のための講座を
大阪・扇町ミュージアムキューブにて毎月内容を変えて開催しています。
歌謡曲ダンスでディスコ気分。
ボイトレでいつまでも私らしい声を。
ミュージカル体験で素顔の自分を解き放つ。
漫才体験で普段の人間観察を発揮。
セリフを読みながらあなたが生きてきた人生を演じてみたり。
あなたが選択しなかった人生を演じてみたり。
バブル世代の仲間が月に一回集まる
大人だけの秘密基地。
大人になってからの仲間づくりは最強の人生のエッセンス。
第二の人生に遊び心!Lets,playful!!

 

⚫︎まり先生とは?
本多真理。1982年生まれ。42歳。愛媛県四国中央市川之江出身。
演劇事業playful代表。シニア世代専門演技講師。俳優・脚本家・演出家。舞夢プロ所属。
演劇を使ったインクルーシブ社会の実現を目指し、
個人に必要な「合理的配慮」をべースにした指導と企画・運営を行っている。
社会から孤立しない為のシニア世代の「第3のコミュニティ」となる居場所を全国区にする為に猛勉強中の演劇人。趣味は40歳から始めた筋トレとランニング。

 

⚫︎ごあいさつ
playfulのワークショップが
「仲間との出会い」
「夢との出会い」
「新しい自分との出会い」のきっかけになればと思っております。
2024年1月から毎月開催している自己表現ワークショップ。
毎月のワークショップで顔を合わせることが「社会への思いやり」へと続いていくと信じています。
その集大成として。そして、こんなに楽しい場所や仲間がいるということを知っていただくきっかけとして、この「変身フェス!」に参加していただけましたら幸いです。
新しいことを始めるのに年齢なんて関係ありません。
とにかく「楽しい!」しかないワークショップを目指して!お待ちしております!

 

詳細を見る

なんでも相談会#2

  • マチソワ
  • 演劇
  • ワークショップ
日時
2025/01/18(土) ~ 2025/01/19(日)
会場
談話室マチソワ
主催
扇町ミュージアムキューブ
問合せ

info@omcube.jp

「なんでも相談会」の第2回を開催します!
今回は1/18(土)19(日)の2日間開催。
よりご参加していただきやすくなりましたので、ぜひお気軽にご相談ください。

劇場スタッフ一同、お待ちしております。

 

なんでも相談会

「企画の立て方って?」
「次の公演が不安…」
「今年は新しい挑戦をしたい!」
そんな方に向け相談会を実施します。

舞台技術や公演などの企画、キャリアについて
劇場スタッフに相談してみませんか?

 

■日時
1/18(土)16:00~20:00
1/19(日)11:00~15:00

 

■会場
扇町ミュージアムキューブ1階
談話室マチソワ

 

■対象
相談事がある方、どなたでも大歓迎!

 

■詳細な時間(1回45分)

1/18(土)16:00/17:00/18:00/19:00/20:00
1/19(日)11:00/12:00/13:00/14:00/15:00

 

スタッフが一対一でお話をお伺いします。
(ワンドリンク制、要予約)

 

ご予約フォームはこちら
「2025/1 OMCなんでも相談会 お申込みフォーム」

 

※お申込み締め切り:1/15(水)
※こちらからの返信をもって予約完了とさせていただきます。

詳細を見る

【扇町キネマ】1/17(金)~1/23(木) 上映スケジュール

  • CUBE03
  • 映画
日時
2025/01/17(金) ~ 2025/01/23(木)
会場
CUBE03
主催
扇町キネマ
問合せ

info@omcube.jp

※全席自由。上映開始7日前よりチケット販売開始。

※チケット購入はこちらから→【扇町キネマ】

 

 

『どうすればよかったか?

 

2024年/101分/日本/DCP/ドキュメンタリー/東風 配給 

(C)2024動画工房ぞうしま

 

監督・撮影・編集:藤野知明
制作・撮影・編集:淺野由美子
編集協力:秦岳志

整音:川上拓也
製作:動画工房ぞうしま

 

公式サイト:https://dosureba.com

 

統合失調症の症状が現れた姉と、彼女を精神科に受診させず、家に閉じこめた両親を20年間記録したドキュメンタリー。医師であり研究者の父と母が、統合失調症が疑われる行動をし始めた姉の症状を認めず、自宅に閉じこめて医療から遠ざけた対応について問いかける。8歳違いの弟であり、帰省するごとにカメラを回し続けた藤野知明が監督を務める。

 


 

『アット・ザ・ベンチ

 

2024年 / 日本 / 86分 / SPOON配給
©2024 Yoshiyuki Okuyama/Spoon Inc, All Rights Reserved.

 

作:奥山由之
脚本:生方美久、蓮見翔、根本宗子、奥山由之
出演:広瀬すず、仲野太賀、岸井ゆきの、岡山天音、荒川良々、今田美桜、森七菜、草彅剛、吉岡里帆、神木隆之介 他

 

公式サイト:https://spoon-inc.co.jp/at-the-bench/

 

川沿いの芝生の真ん中に一つのベンチが佇んでいる。ある日の夕方、そのベンチには久しぶりに再会する幼馴染の男女が座っている。彼らは小さなベンチで、どこかもどかしいけれど、愛おしくて優しい言葉を交わしていく。

この場所には他にも様々な人々がやってくる。別れ話をするカップルとそこに割り込むおじさん、家出をした姉とそんな姉を探しにやってきた妹、ベンチの撤去を計画する役所の職員たち。

一つのベンチを舞台に、今日を生きる人々のちょっとした日常を切り取るオムニバス長編作品。

 


 

『白蛇:縁起

 

2019年 / 中国 / 99分 / Filmarks 配給

©LIGHTCHASER ANIMATION STUDIOS
©Bushiroad Move. ©TEAM JOY CO.,LTD.

 

監督:黄家康・趙霽

日本語吹替版主題歌:「縁-YUÁN-」Snow Man

日本語吹替版プロデューサー:木谷高明・白金

出演:三森 すずこ、佐久間 大介(Snow Man)、佐倉 綾音、杉田 智和、悠木 碧、柴田 秀勝、石川 界人、本田 貴子

 

公式サイト:https://white-snake.jp/

 

<あらすじ>

『白蛇:縁起』は中国の四大民間説話の一つ『白蛇伝』の前世の話。晩唐の時代、国師が民間人に蛇を大量に捕獲させていた。白蛇の妖怪「白」(見た目は人間の美少女)が国師を刺殺しようとしたが失敗。少女は逃亡の末、記憶をなくしてしまったが捕蛇村の少年「宣」に救われる。「白」の記憶を取り戻すため二人は冒険の旅に出る。その旅の中で二人は恋に落ちるが、少女が白蛇の妖怪ということも明らかになってしまう。一方、国師と蛇族との間に激しい戦いが始まろうとしていた。二人の恋に大きな試練が待ち受ける。

 


 

『ヘヴィ・トリップII 俺たち北欧メタル危機一発!』
 
 

2024年 / フィンランド / 96分  / SPACE SHOWER FILMS 配給
© 2024 Making Movies, Heimathafen Film, Mutant Koala Pictures, Umedia, Soul Food
 
制作:カイ・ヌールドベリ、カールレ・アホ
監督・脚本:ユッカ・ヴィドゥグレン、ユーソ・ラーティオ
出演:ヨハンネス・ホロパイネン、マックス・オヴァスカ、サムリ・ヤスキーオ、チケ・オハンウェ、アナトーレ・タウプマン、ヘレン・ビースベッツ、ダーヴィト・ブレディン、JUSSI69、SU-METAL (BABYMETAL)、MOAMETAL (BABYMETAL)、MOMOMETAL (BABYMETAL)
 
 
 
活動開始から12年間ライヴ経験なし、オリジナル曲なしだったフィンランドのド田舎メタルコピーバンド、 インペイルド・レクタム(直腸陥没)は遂に生み出された史上最高の初オリジナル曲をひっさげノルウェーの巨大フェス、ノーザン・ダムネーションへ殴り込み、 “終末シンフォニック・トナカイ粉砕・反キリスト・戦争推進メタル”バンドへと脱皮したがその行いによって収監されていた。獄中、超大物レコードプロデューサーのフィストからドイツのメタルフェス、ヴァッケン・オープン・エアへの出演オファーを受けるも準備不足と投獄を理由に辞退した。バンドは看守の目を盗み、牢屋でひっそりとヘヴィ・メタルを演奏するしかなかった。だがギタリストの実家であるトナカイ粉砕場が地上げ屋の乗っ取り危機に瀕しているという緊急事態を察知したとき、彼らは脱獄した。出演料で実家を救うべくふたたび史上最高のオリジナル新曲を携え、フィヨルドの彼方ヴァッケンを目指す。だが、逃走中に遭遇した、かつて憧れだった超電導波デスボイスのベテランメタルバンド、ブラッドモーターは、フィストの操り人形となり商業主義の奴隷と化していた。フィストはバンドを食いものにする金の亡者だった。フィストによるカバー曲演奏指令でかつてない屈辱を味わう直腸陥没。せっかくの新曲レコーディングもミックスで台無しにされた。見世物小屋に奴隷を送り込む権力者と、奴隷の自覚さえない家畜たち。肩を落とす直腸陥没の前に広がる音楽業界に、もはや本物の音楽はなかった。さらに後方からは直腸陥没逮捕に執念を燃やす、怒り狂える元ノルウェーデルタ部隊大佐ドッケンが迫る。そしてあらゆるものごとが裏目に出たこの猛悲惨のなか、あろうことか、大混乱でつい魔が差したメンバーの行動によりバンドに軋轢が発生した。危うし!直腸陥没危機一発!この絶体絶命の事態に直面した彼らを待ち受ける運命とは!?

 

詳細を見る

作品展「トライアル」Vol.5

  • CUBE04/05
  • 展示
日時
2025/01/24(金) ~ 2025/01/26(日)
会場
CUBE04.05
主催
作品展「トライアル」実行委員会
問合せ

トライアル公式Instagram https://www.instagram.com/trial.osaka/

トライアル公式X https://x.com/Photo_TRIAL

【作品展「トライアル」Vol.5】

写真展示を中心に、絵画やイラストなど、出展メンバーそれぞれのアートを表現します。

 

【入場無料】

 

【日時】
2025年1月24日(金)14:00~19:00
2025年1月25日(土)11:00~19:00
2025年1月26日(日)11:00~18:00

 

【場所】
扇町ミュージアムキューブ・CUBE04・05にて開催

 

【企画コーナー】
作品展「トライアル」は展示だけじゃないイベントです。

 

①【被写体体験】
簡易撮影ブースにて出展カメラマンが貴方を撮影させて頂きます。そして撮ったお写真はその場でL版プリントにしてプレゼントします。

②【トークセッション】
を行います。テーマとて「写真やアートにおける効果的なSNS運用ってなんやろ?」ほかにもいろんな切り口から話す出展者によるセッションです。

③【私のPRコーナー】
L版のPR写真(会場で撮影・印刷可能)お名刺をトライアル所定の用紙に張り付けて、ひとことコメントを記入して頂きます。そちらを会場の掲示板にて貼らせて頂きます。

 

【出展者】
yukilog /ポニもえか / Hiromi / jin-oonishi / ヤマチャン / Tomi_i(とみい)
Hiro-Watanabe / 龍~ / しょうこ / やまだくん / 工藤 一至 / H.Fujita / Jane doe
田畑 廣道 / 辻󠄀中 潤 / 黒川 智貴 / 恵利 文萌 / 叶夢 / 春鬼 / のりえもん(峰のりえ)
sono / Syuwa / わちゃ / hiroshi / 摂津 峡 / hiroky_ash / AKIRA

Organizer : 温泉だい好き / 友情出展:葛原よしひろ   順不同・敬称略

後援:Pasion Toyonaka FC / 咲たこ / &aloma / ぶらり

 

【作品展トライアルについて】
『写真をやってない人でもわかる良い場所』にこだわって作品展をやる…
公共的な施設で開催し解りやすく誰もが入りやすい展示をという想いで2022年1月にスタートし、あいだに番外編を挟みつつ今回Vol.5として開催することになりました。
写真のみにこだわらない幅広いアートな展示会にしています。
メンバーもプロアマ学生問わず幅広くご出展頂いています。
社会人活動としてルール順守・協調性・挨拶を大切にする展示会を目指しています。
想いは、活気あふれ安心で楽しい、人と人の繋がりが生まれる場にすることです。
こんな趣旨に共感頂ける方はWelcomeです。今後の企画にご興味頂いた方は是非お声かけお待ちしています。

 

最後になりましたが、作品展「トライアル」Vol.5ご来場お待ちしています。

 

 

詳細を見る

【扇町キネマ】『本を綴る』舞台挨拶

  • CUBE03
  • 映画
日時
2025/01/24(金) ~ 2025/01/26(日)
会場
CUBE03
主催
扇町キネマ
問合せ

info@omcube.jp

『本を綴る』上映を記念し、舞台挨拶を開催致します。
上映後、ゲストによる舞台挨拶と、サイン会を行います。

ぜひご来場ください。

 

<日時・登壇者>

■1/24(金)19:00の回上映終了後
登壇者:篠原哲雄監督、千勝一凜プロデューサー

 

■1/25(土)15:00の回上映終了後
登壇者:長谷川朝晴さん、篠原哲雄監督、千勝一凜プロデューサー

 

■1/26(日)15:00の回上映終了後
登壇者:長谷川朝晴さん、篠原哲雄監督、千勝一凜プロデューサー

 

<チケット>
全席自由。上映開始7日前よりチケット販売開始。
チケットのご購入はこちらから→【扇町キネマ】

詳細を見る

扇町ミュージアムキューブ バックステージツアー

  • CUBE01
  • CUBE02
  • CUBE03
  • ワークショップ
  • その他
日時
2025/01/26(日) ~ 2025/01/27(月)
会場
扇町ミュージアムキューブ
主催
扇町ミュージアムキューブ
問合せ

TEL:06-6766-4166

e-mail:info@omcube.jp

劇場の裏側、のぞいてみませんか?

 

「扇町ミュージアムキューブ バックステージツアー」では、

普段見ることができない舞台の裏側に皆さんをご招待します!

音楽・照明の体験、ミニシアター《扇町キネマ》の見学も!

 


 

■日時

2025年

26日:14:00~/18:00~

27日:14:00~/19:00~

※受付開始15分前、1回120分

 

■会場

扇町ミュージアムキューブ
所 在 地:〒530-0052 大阪府大阪市北区南扇町6−26

 

■定員25人/回 全4回

 

■チケット

料金:500円(保険込み)

※要事前申し込み、当日現金精算。

申込フォームはこちら→https://t.co/4Fx9Mxb3iE
※未就学児不可。中学生以下は保護者同伴
※階段の昇降がありますので予めご了承ください。
※当日は動きやすい服装・靴でお越しください。

詳細を見る

【扇町キネマ】1/24(金)~1/30(木) 上映スケジュール

  • CUBE03
  • 映画
日時
2025/01/24(金) ~ 2025/01/30(木)
会場
CUBE03
主催
扇町キネマ
問合せ

info@omcube.jp

※全席自由。上映開始7日前よりチケット販売開始。

※チケット購入はこちらから→【扇町キネマ】

 

 

『どうすればよかったか?』

 

2024年/101分/日本/DCP/ドキュメンタリー/東風 配給 

(C)2024動画工房ぞうしま

 

監督・撮影・編集:藤野知明
制作・撮影・編集:淺野由美子
編集協力:秦岳志

整音:川上拓也
製作:動画工房ぞうしま

 

公式サイト:https://dosureba.com

 

統合失調症の症状が現れた姉と、彼女を精神科に受診させず、家に閉じこめた両親を20年間記録したドキュメンタリー。医師であり研究者の父と母が、統合失調症が疑われる行動をし始めた姉の症状を認めず、自宅に閉じこめて医療から遠ざけた対応について問いかける。8歳違いの弟であり、帰省するごとにカメラを回し続けた藤野知明が監督を務める。

 


 

『エドワード・シザーハンズ ダンスバージョン』

 

2024年/93分/ウェールズ・ミレニアム・センター/DCP/ミモザフィルムズ、dbi inc. 配給 

© 2024 Trafalgar Releasing. ALL RIGHTS RESERVED.

 

考案・監督・振付: マシュー・ボーン
音楽・編曲: テリー・デイヴィス
オリジナル映画のテーマに基づく音楽: ダニー・エルフマン
オリジナル映画編曲: 20世紀スタジオ
オリジナルストーリー・映画『シザーハンズ』監督:ティム・バートン
オリジナル脚本・ストーリー・共同脚色: キャロライン・トンプソン
特別協力: ブエナ・ビスタ・シアトリカルズ
舞台・衣装デザイン: レズ・ブラザーストン
照明: ハワード・ハリソン
音響: ポール・グルースイス

映写: ダンカン・マクリーン
指揮者: ブレット・モリス

 

エドワード・シザーハンズ: リアム・ムーア
キム・ボッグス: アシュリー・ショー
ペグ・ボッグス: ケリー・ビギン
ビル・ボッグス: ドミニク・ノース
ジョイス・モンロー: ニコル・カベラ
ジョージ・モンロー: ルーク・マーフィー
ジム・アプトン: ベン・ブラウン

 

公式サイト:『エドワード・シザーハンズ ダンスバージョン』公式サイト

 

風変わりな発明家によって作られた、丘の上の城に住む人造人間エドワード。発明家が亡くなり、エドワードは未完成のまま、両手がハサミの状態で一人取り残されてしまう。ある日、親切な女性キムに出会い、彼女の家族と共に暮らすよう誘われる。エドワードの奇妙な見た目に戸惑いながらも、彼が持つ純粋さや優しさを見つけようとする人々の中で、果たしてエドワードは自分の居場所を見つけることができるのだろうか——。

 


 

『アット・ザ・ベンチ』

 

2024年 / 日本 / 86分 / SPOON配給
©2024 Yoshiyuki Okuyama/Spoon Inc, All Rights Reserved.

 

作:奥山由之
脚本:生方美久、蓮見翔、根本宗子、奥山由之
出演:広瀬すず、仲野太賀、岸井ゆきの、岡山天音、荒川良々、今田美桜、森七菜、草彅剛、吉岡里帆、神木隆之介 他

 

公式サイト:https://spoon-inc.co.jp/at-the-bench/

 

川沿いの芝生の真ん中に一つのベンチが佇んでいる。ある日の夕方、そのベンチには久しぶりに再会する幼馴染の男女が座っている。彼らは小さなベンチで、どこかもどかしいけれど、愛おしくて優しい言葉を交わしていく。

この場所には他にも様々な人々がやってくる。別れ話をするカップルとそこに割り込むおじさん、家出をした姉とそんな姉を探しにやってきた妹、ベンチの撤去を計画する役所の職員たち。

一つのベンチを舞台に、今日を生きる人々のちょっとした日常を切り取るオムニバス長編作品。

 


 

『本を綴る』

 

2023年 / 日本 /DCP/ 107分 / 配給 アークエンタテインメント
©ストラーユ

 

監督・総合プロデュース|篠原哲雄

脚本・プロデューサー・キャスティング|千勝一凜

撮影|上野彰吾(JSC)  尾道幸治 

録音|田中靖志  田辺正晴 

照明|浅川周
助監督|市原大地

美術|大町力 京映アーツ

スタイリスト|神恵美
ヘアメイク|岩鎌智美 梅原さとこ

製作|シャイカー ドラゴンフライ
デザインイラスト|松永由美子  宮本奈々 
編集|水戸英樹 

グレーディング|稲川実希

整音|田中靖志
プロデューサー|櫻庭賢輝

アソシエイトプロデューサー|山中勝己
後援|日本書店商業組合連合会  東京都書店商業組合
企画・製作|ストラーユ

音楽|GEN

 

公式サイト:https://honwotsuzuru.com/

 

小説が書けなくなった作家(一ノ関哲弘)は、全国の本屋を巡りながら本の書評や本屋のコラムを書くことを生業にしている。
旅に出て一期一会の出会いや友人との再会で刺激と温かさ、厳しさを痛感しながら書けなくなった原因と向き合う。
哲弘には「悲哀の廃村」というベストセラーがあるがその本が書けなくなった根源でもあった。
那須の図書館司書(沙夜)と森の中の本屋を訪れ、古書に挟まれていた恋文を発見する!
届かなかった宛て先人に届けるべく京都へ向かう。

 

 


 

『デリカテッセン 4Kレストア版』

 

1991年/フランス/100分/フランス語/提供:JAIHO/配給:Diggin’
© 1991 STUDIOCANAL

 

監督:ジャン=ピエール・ジュネ、マルク・キャロ
出演:ドミニク・ピノン、マリー=ロール・ドゥーニャ、ジャン=クロード・ドレフュス、カリン・ヴィアール

 

公式サイト: 映画『デリカテッセン 4Kレストア』公式サイト

 

核戦争により荒廃した近未来のパリ。ある精肉店にやってきた元ピエロのルイゾンは、アパートも兼ねるこの建物のなんでも屋として雇われ、住み込みで働き始める。だが、この店の主人には彼のような流れ者を殺しては肉にして売っているという恐ろしい秘密があった。主人の娘ジュリーは、心優しいルイゾンに好意を抱き、父の魔の手から彼を救おうとするのだが……。

詳細を見る

【談話室マチソワ】1/16(木)~1/31(金)のイベント

  • マチソワ
  • ワークショップ
  • その他
日時
2025/01/16(木) ~ 2025/01/31(金)
会場
談話室マチソワ
問合せ

1月のTable,Table – マチソワ公式サイト

マチソワは扇町ミュージアムキューブの中にある談話室

 

人々が集まり、お茶を飲みながら、
知らなかった人とも話ができるお店。

マチソワでは、スタッフがお客さんに話しかけ、
お客さんの話に耳を傾けます。

情報を発信するだけでなく、受け皿ともなり、
有機的につなぎ合わせ、開放するメディアとして、
劇場の片隅にひっそりと佇んでいます。

 

 

マチソワでは、日替わり店主が、その個性を発揮して、

さまざまなワークショップを開催しています。

その名も、「Table Table」

お気軽にお立ち寄りください。

 

【 1月のTable Table 】

気になる企画があれば、のぞいてみるだけでもOK!
どうぞお気軽にお立ち寄りください。

 

■デザインてんさく相談室 店主(てんさくする人):山口良太(slowcamp)

■茶ra花・山本さんによるアーユルヴェーダ・ヘッドマッサージ体験 店主:諸国漫遊SUN BEARワタベ

■点字に触れてみよう、点字を打ってみよう 店主:つっつん(ひだまり)

■実現談話室 店主:ネリ

■初めてでもダイジョーブ!手話体験講座 講師:りゅうじ先生(手話エンターテイメント発信団oioi)

■BIBLIOPHILE’S CAFE(本を紹介する会) 店主:やまのう

■やりかけてやめた趣味を、もう一度やってみる会。 店主:まゆ(しわしわ)

■みんなで晩ごはん~「一汁一菜でよいという提案」の提案 店主:つっつん(ひだまり)

■癒しのアート時間 塗り絵やスクラッチアートを楽しむ 主催者: kaori (音花〜oto-hana〜)

■「しゃべりbar マチソワ」店主:里奈

■ 2025新年アロママッサージ 店主:ほちょ 主催者:RIN

■インド神話「ダシャ・アバター(10の化身)」 第一回:〈魚〉と〈亀〉の巻 店主:諸国漫遊SUN BEARワタベ

■博覧強記の夕べ 店主:やまのう

 

詳しい内容、最新のスケジュールなどは、マチソワの公式サイトでご確認ください。

 

 → マチソワとは?

 

 → 今日のマチソワ ―1月のTable Table 

 

 → マチソワ公式サイトTOP

詳細を見る

能meets謡十徳

  • CUBE04/05
  • ワークショップ
日時
2025/02/01(土) ~ 2025/02/01(土)
会場
CUBE04/05
主催
大の会
問合せ

大の会事務局

noh_dai05@yahoo.co.jp

 

林本大オフィシャルサイト「大の会」

HP:http://dainokai.com

能の台詞である謡(うたい)を、曲の意味を解説後、理解してから参加者全員でお稽古

 

講師:林本大 能楽シテ方観世流

 

■日時

2月1日(土)11時~(約60分) (受付10:40)

 

「白楽天」大和歌を謡う

能の台詞である謡(うたい)

曲の、内容や言葉の意味をしっかりと解説し、理解していただいた上でその曲のごく一部の謡をとりあげお稽古する参加型の講座。

個人のお稽古は敷居が高いという方や、もう一度習いたいという方までお気軽にご参加ください。 講座に必要な持ち物はございません。

 

■料金(当日清算)

2000円

詳細を見る

劇団えにし第7回公演「儚月維新秘事」

  • CUBE01
  • 演劇
日時
2025/02/01(土) ~ 2025/02/02(日)
会場
CUBE01
主催
劇団えにし
問合せ

engeki.enishi@gmail.com

劇団えにし第7回公演

「儚月維新秘事」

 

作・演出 白川明彦

 

· 上演時間 約90分

 

■日時 

令和7年2月1日(土)14:00~/18:00~

         2日(日)12:00~/16:00~

· 開場時間 各上演時間の30分前

 

■見料 

全席指定、当日券前売券共

おとな(中学生以上)3,800円

こども(小学生以下)1,500円

ペアチケット割   6,500円

リピーター割(半券をお持ちください)2,000円

· 未就学様は「無料」です。
· リピーター割の方は受付に「半券」を呈示して下さい

 

詳細を見る