イベント情報

開催月で絞り込む

ジャンルで絞り込む

会場別で絞り込む


過去のイベント情報

【扇町キネマ】3/28(金)~4/3(木) 上映スケジュール

  • CUBE03
  • 映画
日時
2025/03/28(金) ~ 2025/04/03(木)
会場
CUBE03
主催
扇町キネマ
問合せ

info@omcube.jp

※全席自由。上映開始7日前よりチケット販売開始。

※チケット購入はこちらから→【扇町キネマ】

 

 

 

『大きな家』

 

2024年/123分/日本/株式会社パルコ配給 

(C)CHOCOLATE Inc.

 

監督・編集:竹林亮
企画・プロデュース:齊藤工
プロデューサー:山本妙 福田文香 永井千晴 竹林亮
音楽:大木嵩雄 撮影:幸前達之 録音:大高真吾 音響効果:西川良
編集:小林譲 佐川正弘 毛利陽平 カラリスト:平田藍
制作統括:福田文香
宣伝プロデューサー:永井千晴 堀井美月
宣伝:冨永敬 夏生さえり 石倉一誠 大島育宙 岡崎アミ
スチール撮影:阿部裕介 題字:大原大次郎
パブリシティ:小野典子 坂本舞 山田七海
主題歌:ハンバート ハンバート「トンネル」

 

公式サイト:https://bighome-cinema.com/

 

俳優の他、マルチな活動を続ける齊藤工が企画プロデュースを務めたドキュメンタリー。それぞれの事情で親元を離れ、児童養護施設で職員と共に暮らす子供たちに密着し、家族とも他人とも言えない繋がりの中で、不安と葛藤を抱えながらも成長していく彼らの日常をつぶさに映し出す。竹林亮監督と、『14歳の栞』を手がけた製作チームが集結した。

 


 

『Away』

 

2019年 / ラトビア /81分 / キングレコード株式会社 配給
(C)2019 DREAM WELL STUDIO. All Rights Reserved.

 

監督・製作・編集・音楽:ギンツ・ジルバロディス

 

公式サイト:https://away-movie.jp/

 

世界最大規模のアニメーション映画祭“アヌシー映画祭”にて、2019年新設のコントルシャン賞を初受賞したラトビア発のロードムービー。飛行機事故により不時着した島をオートバイで駆け抜ける少年の姿を映し出す。8歳からアニメを制作し始めたという25歳の新鋭ギンツ・ジルバロディスが3年半の歳月を費やし、たったひとりで完成させた。

 

飛行機事故でたったひとりだけ生き残った少年は、とある森で地図を見つけ、オートバイで島を走り抜ける。そんな彼の背後からは、謎の怪物“黒い影”が迫ってきていた。少年は、道中で出会った飛べない小鳥と共に、追手から逃れるためバイクを走らせ続け……

 


 

『メタルマクベス』

 

2007年/201分/日本

配給:ヴィレッヂ/ティ・ジョイ

著作:ヴィレッヂ/劇団☆新感線

 

作:宮藤官九郎
演出:いのうえひでのり

出演: 内野聖陽、松 たか子、森山未來、北村有起哉、橋本じゅん、高田聖子、粟根まこと、上條恒彦、他

 

公式サイト:https://www.geki-cine.jp/m-macbeth/

 

噂の舞台を劇場の大スクリーンで鑑賞できる人気企画《ゲキ×シネ》の第4弾。ヘビメタサウンドにのせて『マクベス』が展開するという“劇団☆新感線”ならではの斬新な面白さ満載。脚本では多彩な才能を持つ宮藤官九郎が参加した。

 

ESP王国の将軍ランダムスターは、城への帰還途中、魔女に「いずれ王になる」と予言され、あるヘビメタバンドのCDを手渡される。城へ帰った将軍は妻に王を殺すようにけしかけられ……。

 


 

『どうすればよかったか?』

 

2024年/101分/日本/DCP/ドキュメンタリー/東風 配給 

(C)2024動画工房ぞうしま

 

監督・撮影・編集:藤野知明
制作・撮影・編集:淺野由美子
編集協力:秦岳志

整音:川上拓也
製作:動画工房ぞうしま

 

公式サイト:https://dosureba.com

 

統合失調症の症状が現れた姉と、彼女を精神科に受診させず、家に閉じこめた両親を20年間記録したドキュメンタリー。医師であり研究者の父と母が、統合失調症が疑われる行動をし始めた姉の症状を認めず、自宅に閉じこめて医療から遠ざけた対応について問いかける。8歳違いの弟であり、帰省するごとにカメラを回し続けた藤野知明が監督を務める。

詳細を見る

FAVE1 spring Fan meeting 「手紙」

  • CUBE01
  • 音楽
  • その他
日時
2025/04/05(土) ~ 2025/04/05(土)
会場
CUBE01
主催
KISS Entertainment Inc.
問合せ

FAVE1 OFFICIAL FANCLUB
https://fave1.jp/mailform

FAVE1 spring Fan meeting 「手紙」

 

■開催場所・日程

大阪公演
2025年4月5日(土)
扇町ミュージアムキューブ・CUBE01

 

■開催時間

1 部
OPEN:13:00

START:13:30

2 部
OPEN:17:00

START:17:30

※公演は約90分を予定しています。
※各部終了後特典会を実施いたします。詳細は下記リンクをご確認ください。
当日券、特典会参加券の販売は当日の11:00~を予定しております。

 

■公演注意事項・スタンド花・楽屋花に関する詳細

https://fave1.jp/contents/896856

 

■公式サイト

https://fave1.jp/contents/896874

詳細を見る

ぼい⭐️ふぇす2025 春 in大阪

  • CUBE02
  • その他
日時
2025/04/06(日) ~ 2025/04/06(日)
会場
CUBE02
主催
Voice Planet

ぼい⭐️ふぇす2025春in大阪

 

【昼の部】12:00開場 13:00開演

 

【夜の部】17:00開場 18:00開演

 

(各回100分予定)

詳細を見る

能meets謡十徳

  • CUBE04/05
  • ワークショップ
日時
2025/04/06(日) ~ 2025/04/06(日)
会場
CUBE04/05
主催
大の会
問合せ

大の会事務局

noh_dai05@yahoo.co.jp

 

林本大オフィシャルサイト「大の会」

HP:http://dainokai.com

能の台詞である謡(うたい)を、曲の意味を解説後、理解してから参加者全員でお稽古

 

講師:林本大 能楽シテ方観世流 

 

■日時

4月6日(日)11時~(約60分) (受付10:40)

 

「鵺」妖怪退治を謡う

能の台詞である謡(うたい)

曲の、内容や言葉の意味をしっかりと解説し、理解していただいた上でその曲のごく一部の謡をとりあげお稽古する参加型の講座。

個人のお稽古は敷居が高いという方や、もう一度習いたいという方までお気軽にご参加ください。 初心者も大歓迎です! 講座に必要な持ち物はございません。

 

■料金(当日清算)

2000円

 

 

 

詳細を見る

戦後80周年記念 桂春蝶特別公演 落語と文学の会 

  • CUBE01
  • 演劇
日時
2025/04/06(日) ~ 2025/04/06(日)
会場
CUBE01
問合せ

クリエイティブワンズ 

06-6356-6788(平日10時〜18時)

info@creative1s.co.jp

出演:桂春蝶・桂紗綾(ABCアナウンサー)

 

桂春蝶 ひめゆり学徒隊と特攻兵、地と空を繋ぐ愛と哀しみの戦争譚『ニライカナイで逢いましょう』× 桂紗綾 兄妹ふたりで生きようと思った『火垂るの墓』原作:野坂昭如(新潮社版)

 

開演:14時(開場:13時半)

料金:前売3,500円/当日4,000(全席指定)

目の不自由な方で同行援助者と来られる方には支援があります、ご連絡下さい。

 

・チケットのお取り扱い:

チケットぴあ t.pia.jp

Pコード531-489

セブンイレブンマルチコピー機

 

協力:ABCテレビ

詳細を見る

【扇町キネマ】4/4(金)~4/10(木) 上映スケジュール

  • CUBE03
  • 映画
日時
2025/04/04(金) ~ 2025/04/10(木)
会場
CUBE03
主催
扇町キネマ
問合せ

info@omcube.jp

※全席自由。上映開始7日前よりチケット販売開始。

※チケット購入はこちらから→【扇町キネマ】

 

 

『どうすればよかったか?』

 

2024年/101分/日本/DCP/ドキュメンタリー/東風 配給 

(C)2024動画工房ぞうしま

 

監督・撮影・編集:藤野知明
制作・撮影・編集:淺野由美子
編集協力:秦岳志

整音:川上拓也
製作:動画工房ぞうしま

 

公式サイト:https://dosureba.com

 

統合失調症の症状が現れた姉と、彼女を精神科に受診させず、家に閉じこめた両親を20年間記録したドキュメンタリー。医師であり研究者の父と母が、統合失調症が疑われる行動をし始めた姉の症状を認めず、自宅に閉じこめて医療から遠ざけた対応について問いかける。8歳違いの弟であり、帰省するごとにカメラを回し続けた藤野知明が監督を務める。

 


 

『ドマーニ!愛のことづて』

 

2023年製作/118分/G/イタリア/スモモ 配給

(C)2023 WILDSIDE S.r.l – VISION DISTRIBUTION S.p.A

 

監督:パオラ・コルテッレージ
出演:パオラ・コルテッレージ ヴァレリオ・マスタンドレア ジョルジョ・コランジェリ ヴィニーチオ・マルキオーニ

 

公式サイト:https://www.sumomo-inc.com/domani

 

イタリアの国民的コメディエンヌ、パオラ・コルテッレージが初監督を務めるドラマ。戦後間もないローマを舞台に、夫の暴力に悩みながらも仕事をかけ持って家計を支える女性が、心の休息を得ていく様をユーモラスに描く。主演はP・コルテッレージ。共演はヴァレリオ・マスタンドレア、ジョルジョ・コランジェリ、ヴィニーチオ・マルキオーニら。

 


 

『ドライブ・イン・マンハッタン』

 

2023年 / アメリカ / 100分 / 東京テアトル 配給
(C)2023 BEVERLY CREST PRODUCTIONS LLC. All rights reserved.

 

監督:クリスティ・ホール
製作総指揮:ジャン=リュック・デ・ファンティ、コスタス・ツカラス、マックス・ワーク、クリストファー・ドネリー
脚本:クリスティ・ホール

出演:ダコタ・ジョンソン、ショーン・ペン

 

公式サイト:https://dim-movie.com

 

真夜中のタクシーを舞台に、W主演を務めるダコタ・ジョンソンとショーン・ペンが、会話劇を繰り広げるワンシチュエーションドラマ。真夜中に空港でタクシーに乗り込んだ女性が、男性運転手と会話を弾ませていく中で秘密を打ち明けていく。監督は、本作でデビューを飾るクリスティ・ホールが務める。アカデミー受賞経験のある製作陣も集結した。

 

ある夜、ジョン・F・ケネディ空港でひとりの女性がタクシーに乗りこむ。シニカルなジョークで車内を和ませる運転手との会話で、女性は彼が2回結婚していると知る。一方、恋人が既婚者だと見抜かれた女性は、二度と会うことのない彼に本音を打ち明けていく。

 


 

『第五胸椎』

 

2022年/ 64分 / G / 日本 / 株式会社ティ・ジョイ配給

(C)THE FIFTH THORACIC VERTEBRA

 

監督:パク・セヨン
製作:パク・セヨン、パク・ジヒョン
脚本:パク・セヨン

出演:パク・ジヒョン、ムン・ヘイン、ハム・ソギョン

 

公式サイト:https://tjoy.jp/daigo_kyoutsui/

 

マットレスに咲いたカビを主人公にした、韓国発のファンタジーホラー。あるカップルの部屋に置かれたマットレスに咲いたカビが、ホテルや病院など各地を転々と旅をしながら、出会う人々の胸椎を奪いながら、人間のような形へと変化していく。パク・セヨン監督が、幻想的が映像美で描く。出演はパク・ジヒョン、ムン・ヘイン、ハム・ソギョンら。

 

カップルの部屋に置かれたマットレスから、ある日カビの花が咲く。カビはカップルが住む部屋を出て各地を転々とさまよう。旅の途中、カビは出会う人々から心臓に近い5番目の胸椎を奪い、マットレスが吸収して学んだ感情で徐々に人間のような形を成していく。

 


 

『ハイパーボリア人 & 短編』

 

2024年/ 71分/ チリ/ G / ザジフィルムズ、WOWOWプラス 配給 

© Leon & Cociña Films, Globo Rojo Films

 

監督:クリストバル・レオン、ホアキン・コシーニャ
製作:カタリナ・ベルガラ
脚本:クリストバル・レオン、ホアキン・コシーニャ、アレハンドラ・モファット

 

公式サイト:https://www.zaziefilms.com/loshiperboreos/

 

第77回カンヌ国際映画祭監督週間に正式出品された幻想映画。臨床心理士兼俳優の女性が、友人の映画監督の提案で、患者の幻聴を基に映画を製作していく中で入りこんだ謎の階層を、実写・影絵・アニメなど多様な方法で描く。監督は『オオカミの家』で話題を呼んだクリストバル・レオン&ホアキン・コシーニャ。出演はアントーニア・ギーセン。

 

女優でもある臨床心理士のアントは、幻聴に悩む患者の訪問を受ける。友人の映画監督に彼のことを話すと、チリに実在するヒトラーを信奉する詩人ミゲル・セラーノの言葉だと判明する。彼らはアントを主演に、セラーノの人生を振り返る映画を撮り始めるが……
短編『名前のノート』
第48回オタワ国際アニメーション映画祭出品。 ピノチェト軍事政権下で行方不明になった未成年者たちを追悼する重厚な「描き」アニメーション。映像、音響(合唱)ともに、こちらも若者たちとのワークショップによって生み出された。

詳細を見る

姫錦之助「劇団夢道 旗揚げ一周年記念公演」

  • CUBE01
  • 演劇
日時
2025/04/10(木) ~ 2025/04/11(金)
会場
CUBE01
問合せ

劇団夢道 公式LINE

姫錦之助「劇団夢道 旗揚げ一周年記念公演」

 

日程

4月10日(木)・11日(金)

昼の部 13:00~

夜の部 18:00~

 

料金

10日 2,500円

11日 3,000円(プレゼント付き)

 

問い合わせ先

下記、劇団夢道の公式LINEを友達登録してお問い合わせください。

詳細を見る

行きは良い宵 Vol.13

  • CUBE04/05
  • その他
日時
2025/04/12(土) ~ 2025/04/12(土)
会場
CUBE05
主催
キジネコレコード
問合せ

お問い合わせフォーム

行きはよいよい、帰るころには帰り道が怖くなるような
背すじがゾッとする怪談会

1人45分、プチ単独形式でたっぷり怪談をきいていただけます!
※配信はありません

 

【出演者】
スズサク
ウエダコウジ

開場 14:30
開演 15:00
終演 17:00

 

【注意事項】
・建物、出演者、他のお客様にご迷惑をかける行為、誹謗中傷など含め、迷惑行為が見られた場合は当主催イベントご予約はお受けできません。
適切な対応をさせていただきます。ご了承下さい。

 

【チケットキャンセルに関して】
・イタズラ・迷惑行為防止のため、キャンセルポリシーを設けさせて頂きました。
開催後はいかなる場合もお客様都合によるチケット返金は致しかねます。予めご了承ください。

・キャンセルが出来ませんので、開催日が近くなってから購入されるか、前売りの紙チケットを購入、当日券(現金のみ)でお越しください。

・決済済み(購入済み)の方は、いかなる場合もキャンセル不可となります。ご了承の上ご購入にお進みください。

・万が一開催不能な災害等の天災が当日にあった場合振替予定ですが状況により別途ご案内いたします。

詳細を見る

2025 OMC舞台技術ワークショップ vol.1 幕の吊り方編

  • CUBE01
  • ワークショップ
日時
2025/04/14(月) ~ 2025/04/14(月)
会場
CUBE01
主催
扇町ミュージアムキューブ(株式会社シアターワークショップ)
問合せ

info@omcube.jp

 

 

1年間かけて舞台技術の様々な要素について学ぶ「2025 OMC舞台技術ワークショップ」

 

第一弾のテーマは舞台に欠かせない存在の「幕の吊り方」です!

 

舞台で使用する様々な幕の知識から、仕込み・バラシで使える実践テクニックまで伝授いたします!

 

日時:2025年4月14日(月) 19:00~21:00

会場:扇町ミュージアムキューブCUBE01

定員:10名(先着順、空きがある場合当日参加も可能)

参加費:一般1,000円 学生800円(税込・当日現金精算)

対象:舞台技術に興味がある方・初心者歓迎

申込:https://forms.office.com/r/pJ5JjJJxhN

講師:中島史揮

詳細を見る

【談話室マチソワ】4/1(火)~4/15(火)のイベント

  • マチソワ
  • ワークショップ
  • その他
日時
2025/04/01(火) ~ 2025/04/15(火)
会場
談話室マチソワ
問合せ

4月のTable,Table – マチソワ公式サイト

マチソワは扇町ミュージアムキューブの中にある談話室

 

人々が集まり、お茶を飲みながら、
知らなかった人とも話ができるお店。

マチソワでは、スタッフがお客さんに話しかけ、
お客さんの話に耳を傾けます。

情報を発信するだけでなく、受け皿ともなり、
有機的につなぎ合わせ、開放するメディアとして、
劇場の片隅にひっそりと佇んでいます。

 

 

マチソワでは、日替わり店主が、その個性を発揮して、

さまざまなワークショップを開催しています。

その名も、「Table Table」

お気軽にお立ち寄りください。

 

【 4月のTable Table 】

 

マチソワでは、日替わり店主が、その個性を発揮して、

さまざまなワークショップを開催しています。

その名も、「Table Table」

お気軽にお立ち寄りください。

 

■デザインてんさく相談室 店主(てんさくする人):山口良太(slowcamp)

■マーカーで書くカリグラフィー 店主:yuriko(紅茶喫茶2cups)

■点字に触れてみよう、点字を打ってみよう 店主:つっつん(ひだまり)

■茶ra花・山本さんによるアーユルヴェーダ・ヘッドマッサージ体験 店主:諸国漫遊SUN BEARワタベ

■癒しのアート時間〜塗り絵やスクラッチアートを楽しむ〜 主催者: kaori (音花〜oto-hana〜)

■BIBLIOPHILE’S CAFE(本を紹介する会) 店主:やまのう

■習ったらお店で即実践!1コインタイ語練習「タイ料理を注文してみよう」編 店主:紅茶喫茶2cups yuriko

 

詳しい内容、最新のスケジュールなどは、マチソワの公式サイトでご確認ください。

 

 → マチソワとは?

 

 → 今日のマチソワ ― 4月のTable Table

 

 → マチソワ公式サイトTOP

詳細を見る